オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

「晴れたらやりたい」と思っていても、忘れるよね(笑)

今週のお題「晴れたらやりたいこと」

今日は西日本中心に大雨ですね☔️☔️☔️
梅雨に入ってから久々の雨ではないでしょうか?

これからジメジメ暑い、困った季節になりますね。
皆さまお身体に気をつけて。


さて、私の「晴れたらやりたいこと」ですが、
布団干し、シーツの洗濯などなど、大物の洗濯です。
いい加減、冬のモコモコシーツを洗濯したいし、息子の布団カバーも洗ってあげたい……


とはいえ、晴れてるとそんなことすっかり忘れて、遊びに行きたくなってしまうんですよね😅

最近、iPhone付属のタスクスケジューラを活用していて、
「あ、あれ買わなきゃ」「あれやっとかないと」
と思いついたものをバンバン入れています。
こういうスケジューラに、「日時」「場所」の他に、「天候」フラグで通知できる機能があるのも便利かも知れませんね。

「次の日が晴れなら布団を干す」とか、
「一週間以内に雨の予報ならに病院に行く」とか、
「次の日に霜注意報が出たらカバーをかける」とか……

すでにある可能性大ですが(笑)

天候に左右される度合いは、一次産業の方とは比べ物になりませんが、
意外とまだまだ天気任せなタスクも多くあります。

雨の日が待ち遠しいタスクがあるのも、乙ですね。

聖霊病院の病院祭りが楽しかった!


いりなか駅すぐ裏の聖霊病院の病院祭りに行ってきました。

薬膳師の「やわるしす」さんの投稿を見て当日朝に知り、ふらっと立ち寄ったのですが
思ったよりずっと楽しかったです!!

院内はお祭りモード。

キリスト教カトリック)系団体が母体なので、院内には聖句やマリア像が飾られています。
病院の入り口では、シスターが寄付用のクッキーを売っていました。
ここ、修道院と併設なんですね。
知りませんでした。

聴覚や骨密度の測定ができたり、
鶏肉で縫合訓練やレーザーメスの体験ができたり、
ナースのコスプレができたりと、
「病院ならでは」が盛りだくさんw

2Fホールでは、保育器の展示や、重り付きジャケットを利用した妊婦体験、胎内体験、出産(する側)体験などのブースもありました。
小さい子の教育にもいいですね。

このあたりでは、聖霊病院で出産する方は多いので、走り回るちびっこの何人かはここの病院生まれなんだろうな、とほっこりしました。

ホスピタル・クラウン(入院中の子供を慰問するピエロ)さんもいましたよ。

他にも、病院の駐車場では
地元の商店街の出店があったり、警察によるパトカーの展示や消防団の消火訓練もありました。

地域のおまつり!
という感じで、とても雰囲気のいいお祭りでしたよ。

また来年もやるのかな?
来年もぜひ行きたいです。

ワーママにおける、子供の健康の大切さをシステム運用の理論で説明してみる

子供って、しょっちゅう熱を出したり、風邪を拾ってきたりしますね。
ママとして、子供が辛そうにしているのはかわいそうだし、看護で気も大量も消耗するし。
働いているママの場合、仕事への影響をも心配です。

子供による欠席を減らすことが、どれだけ大切か、システム運用的に考えてみます。

稼働率とは

IT運用分野における稼働率とは、「一定時間における、システム(しくみ)が正常に動作している割合」を表し、安定性を測るめやすになります。

例えば、1ヶ月の稼働日が20日間のうち、1日おやすみした場合、

19(出勤日)/20(稼働日)= 95%

という割合で求めることができます。

この式が基本となりますが、
稼働日や休む日数、間隔がバラバラだと、平均的な数値を出しにくくなります。
その場合、MTBT(平均故障日数 = 次に故障するまでのおよその間隔)とMTTR平均修理時間:直るまでかかる時間)でも求めることができます。

稼働率 = 稼働時間の合計 / 総稼働時間
= 稼働時間の平均 / (稼働時間の平均 + 停止時間の平均)
= (次に故障するまでの平均時間 = MTBT)/(次に故障するまでの平均時間 = MTBT)+ (直るまでの平均時間 = MTTR

と表すことができます。

さて、「月1回1日休み、そのうち1回はインフルやはしかで7日間休む子」の場合の稼働率を求めてみましょう。

20日に1回休むので、MTBTは20です。
1日だけ休む場合が11回、7日間休む場合が1回なので、MTTRは18/12 =1.5日間 となります。

稼働率は、20 / (20+ 1.5) ≒ 93%となります。

家族全体での稼働率

「家族が稼働しなくなる」というケースについて、ここでは「ノロなどで一家全滅し、誰も家事が回せなくなる状態」と定義します。

兄弟がいる場合

子供が複数いる場合、どちらかが病気になったら仕事を休むことになります。

つまり、直列システムの考え方です。

直列システムの稼働率

(A1の稼働率)×(A2の稼働率)× ……

となります。
稼働率93%のお子さんが2人いた場合、稼働率は約86%となり、月に2日以上休むことになります。
お子さんの稼働率を全部掛け合わせることになるので、人数が増えると稼働率は下がります。

また、機械の故障と異なり病気は感染するので、
誰かが病気になった場合、他の子の病気になる確率もぐんと上がります💦

パパやママ

子供の看病をしなければならなくなったり、大人がダウンしたりなど、家事をやれない状況が発生した時、
パパとママのどちらかが無事であれば、残った方が手が回らないぶんまで助けてあげることができます。

または、看病で連続して休んでしまった場合など、これ以上休むと会社に迷惑がかかる場合も、
もう片方が仕事を調整して、看病をバトンタッチすることもできます。

どれかが無事ならシステムが稼働する場合は、並列システムとして考えます。

並列システムの稼働率の求め方は

1-((1 - A1の稼働率)×(1 - A2の稼働率)× ……)

となります。

例えば3ヶ月に1度しか休まない、稼働率98%同士のご両親の場合、
両親全体の稼働率は99.96%となります。

ただしこちらも、残った方に負担がかかりすぎると、そっちも倒れて全滅するという危険があります。
(機器管理の現場でもありがちです……)

加えて、普段から家事や看病をやったことがないパパだと、
「飯は適当なものでいいよ。」← 作れと⁉︎
「じゃ、俺は外で食べてくるわ」←子供と私の分は⁈
など、悪気なくとんでもないことを要求するので、
普段から慣れさせておいたり、病気でも食べやすく簡単にできる、冷凍うどんをストックしてあるとよろしいかと思います。

稼働率を上げるには

個人個人の稼働率を上げること、それはなるべく健康でいることです。
規則正しい生活やバランスのとれた栄養、適度な運動をすることで、健康を保つことができます。

特に子供たちは「直列システム(誰かが病気になったら問題発生)」となるので、子供が病気にならないことが最重要課題になります。

しかし、もともと虚弱体質なお子さんもいらっしゃいます。
そう言った場合、面倒見る側のバックアップ体制を充実させることで、稼働率をあげることも可能です。

例えば、実家を頼ったり、病児保育や自宅で看護するサービスを利用することで、看病してくれる先を移譲することができます。

リスクマネジメント

「危機を起こさないようにする」とともに「危機が発生した場合、最小の被害に止める対策を取る」
というのも、大切な考え方です。

これらを「リスクマネジメント」と呼びます。

感染拡大を避けるため、入院させたり、無事な方の子供を実家に預けるというのも、
立派なリスクマネジメント(リスク分散)になります。

大企業では、データセンターを沖縄などの離れた地域に複数もつことで、大地震など、地域を巻き込む災害が起きた時の対策をしています。

他にも、感染リスクを減らしたりかかった時の症状を軽くするため、予防接種をきちんと受けたり、(リスク低減)
万一の大病に備えて保険に加入しておく(リスク転嫁)ことも、
リスク対策になります。

まとめ

いかがでしたか?

人をモノのように書いてしまったことは、良くないことだとは思いますが、
機器構成として考えることで、わかりやすくなったのではないかと思います。

家族が心地よい状態を維持することと、システム運用は似ています。

また何かネタがあれば、載せていきたいと思います。

「えほんうた あそびうたライブ」に行きました。

子供を連れて行ってきました!
すごく良かったですよ〜

主役の西村さんは、ミュージシャン兼音楽療法師です。
西村直人

「えほんうた」とは、絵本を歌にして読み聞かせるというもの。
単調に読み進めるより、リズムや抑揚で更に気持ちがノってしまう、不思議な体験でした。
森の動物が次々ぶつかる「どっしーん」や、カラフルな丸がかわいい「ぱっぴぷっぺぽん」など、次々に披露してもらいました。

まー、ウチの子、初めての劇場に興奮して走り回って、全然聞いてなかったんですけどね(笑)

でも、それでも全然OK!
雰囲気は、「おかあさんといっしょファミリーコンサート」みたいな感じで、
ぐずっちゃったら出て行ってもいいし、
飽きたら(他のお客さんに迷惑じゃない限りで)席から離れてもいい。

幸か不幸か、参加した回は劇場の1/3しか埋まっていなかったので、ゆったり気兼ねなく観覧できました。

通常、コンサート中は明かりを落としますが、子供が怖がるため明かりはつけたままです。
劇場デビューにちょうどいいですね。

対象年齢は、2歳から5歳くらいかな?

1 2 3部と、3部構成となっていますが、
1部と2部はほぼ同じ内容(2部に特別ゲストとして、絵本の作者さんがいらっしゃったようです。)で、
3部は「パパと絵本のかかわりかた」についての講座がありました。
3部にも興味がありましたが、他の用事があり、行くことができませんでした。
残念。

「えほんうた あそびうた」を天白文化小劇場で開くのは、5回目だそうですが、
ぜひ来年もお起こし頂きたいです。

関連

今回「えほんうた」になった本。
抜粋したわけでなく、子供を追っかけ回すので精一杯で見れなかったものもあります。

どっしーん!

どっしーん!

ぱっぴぷっぺぽん (こどもえほんランド)

ぱっぴぷっぺぽん (こどもえほんランド)

まっくらトンネル (あかちゃんといっしょ0・1・2)

まっくらトンネル (あかちゃんといっしょ0・1・2)

だるまさんが

だるまさんが

しょうぼうじどうしゃじぷた

しょうぼうじどうしゃじぷた

どこどこハート

どこどこハート

三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ)

三びきのやぎのがらがらどん (世界傑作絵本シリーズ)

おっぱい ばいばい

おっぱい ばいばい

【ジャケ買いビール 外伝】私がビールか飲めるようになった訳

今週のお題「家飲み」

ジャケ買いビール】というシリーズで、デザインの素敵な缶ビールを買って感想を書いています。

元々、あまりアルコールに強くなく、ビールも苦くて苦手だったのですが、
新婚旅行でチェコに行って、
有名店「ウズラティーホ・ティグラ」に行ってから変わりました。

炎天下、照り返りの強い石畳の道を、観光して買い物してヘトヘトに疲れたときに飲むビール!
しかも昼間から!
ビール最高!!

日本のビールでもてはやされるキレ(笑)なく、
麦の甘み(?)が豊かで、
苦味すら絶妙なアクセントで、適度にキュッと味を引き締めてくれます。

そこでつまむ「ウドベネッツ」と呼ばれるピリ辛のソーセージの酢漬けが美味しい〜〜

いつかまた行きたい国です。

【ジャケ買いビール】常陸野ホワイトエール

缶のフクロウが可愛くて買いました。

小麦を使ったホワイトエールで、オレンジピールコリアンダーが入っています。

でも、ホワイトエール×オレンジピールって、前にも飲んだことがあるような。

先にチューハイを飲んで酔っ払っているせいかもしれませんが、
残念ながらあまり印象に残らない味でした。

手羽先サミットに行ってきました。

久屋大通でやっている、手羽先サミットに行ってきました。

すごく盛況でしたよー

ステージも盛り上がっていました。

ステージは数カ所あり、歌やダンスパフォーマンス、手品など、さまざまな催しをしていました。
家族でも、友達とでも、楽しめます。
南側のカラオケコーナーでは、気合いの入ったオタ芸集団がいて、アイドルよりその方たちを見る方が楽しかったです(笑)

手羽先の屋台は、30軒ほどあり、
カボス風味だったり、冷やしてあったり、各社違いがあり、同行した友人と食べ比べしました。

一番美味しかったのは伍味酉(ごみとり)の薫製手羽先です。
基本、手羽先は揚げるので、脂っこくなりがちですが、こちらはあっさり香ばしいです。

インどり屋のながーいポテトも美味しかったです。


とても混んでいるので、座席の確保が難しいです。
隅っこの石段で食べるのがいいと思います。

明日もやっているので是非どうぞ。
2017 手羽先サミット(R)出店店舗一覧 | 手羽先サミット®