オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

備えておいて損なし!"使える"救急ポーチの作り方

こんちには。カーチャンです。

台風19号、関東から北日本にかけて大きな被害となりましたね。
被災された地域の、一刻も早い復旧をお祈り致します。

さて、台風が来るにあたり、災害と近日行く旅行に備えて、応急ポーチを作ってみました。
応急ポーチ(ファーストエイドキット)とは簡易的な薬箱で、バンドエイドやよく使う薬をポーチにまとめたものです。
災害時や旅行の時にさっと持ち出せるのがとても便利です。

一つあると便利なので、ぜひご用意ください。

続きを読む

離乳食フィーダー モグフィーを使ってみた

こんにちは。カーチャンです。

次男ももう5ヶ月。
魔の?地獄の??離乳食がスタートしました。

食器などは、長男の時のものを流用していますが、
次、子供ができたらぜひ使いたい!と思っていた「モグフィ」を買ってみました❤️

続きを読む

防災のためにバッテリー機能付きLEDランタン買ってみました。

大型台風前なので取り急ぎ。

レゴランドの他、防災にも力を入れているまんたんさんに触発されて、充電可能なLEDランタンを買いました。

(多分これだったはず)

夜中の授乳にも使えるかな?と思ってましたが、
結局のところ、Alexa×スマートスイッチ×フロアライトのおかげで授乳には使わなかったです(^_^;)
ただ、安心のために持っておいて損なものではないと考えます。

色々なバッテリー機能付きランタンが出ていますが、選んだ基準は以下。
・バッテリー容量が大きいもの(1200
・光るモードが選べるもの(当初は授乳用だったため、あまり明るすぎると目が冴えると考えたため)
・磁石がついていて、壁に取り付けられるもの
・コンパクトなもの(そんなに頻繁に使わないし)

使ってみて、
・明るさは十分
・いきなり中くらいの明るさからスタートなのでちょっと眩しい
・出した時にはいつもバッテリーが切れてる(台風など、「来る」とわかっている時にはいいけど、地震など突然の時に困る。)

ちょっぴり微妙なのですが、こんなもんなのでしょうか。
お守りと捉えて、またいいのがあったら探そうと思います。


まんたんさんのブログ。
「防災」カテゴリは必見です。
避難用の連絡先カード作っておかなきゃ(^◇^;)

住所印はいいぞ。母子手帳を交付されたら作るべき。

こんにちは。カーチャンです。

増税前のお買い物、何をお求めになりましたか?
迷っている方(特に出産予定の方や、入園・入学予定の方!)にオススメなのが、シヤチハタの住所印です!

きっかけは、こちらのTogetterで一行住所印をオススメされてたことから。

私は文字を書くことがとっても苦手で、すぐに書き損じをしてしまいます。
母子手帳を交付された時、嬉しかったのと同時に、20枚近くの妊婦健診のクーポンにいちいち住所・氏名・年齢・出産予定日を書かなければいけなくて、発狂しそうでした。

クーポンはとても有難いのですが、数がね……
しかも、1枚につき医療機関控えと役所手続き用の2箇所分書かなければならなくて、40回は書かなきゃいけない計算に。
加えて、ウチはマンション住まいなので、住所が長い……
心折れる……

更に子供が産まれると、生後2ヶ月から始まる怒涛の予防接種ラッシュ。
病院の診察券を作る際に1枚。
ワクチン一本につき、問診票1枚。
初診時には、ここでも5〜6枚書くわけです。赤ちゃん小脇に抱えながら。
やっとれません。

Togetterの住所印のまとめを見て、目から鱗でした。
なんで長男の時に作っておかなかったの、私!

上記でオススメされていたのは、同じ「Xスタンパー」シリーズの1行印でしたが、
文字数制限が20文字までなので、ウチは収まりません。
2行でスタンプできるこちらにしました。

これのいいところは、キャップをなくさないところ (ダメ人間)
がま口のようなカバーを開いて、くるりんと裏に回すと、印面が出てきます。

そして、そのまま書類にぺたり。
私の金釘文字より読みやすくて速い。
すばらしい。

ちなみにそそっかしい人は、どちらが上か分かるように印をつけておくのをオススメします。

(むしろ、シヤチハタさんに直接投書するべき??)

他の方は、もう少し大きいサイズで注文したり、建物名以降を分けたりして、対応しているそうです。
Xスタンパーの一行印は合体できるので便利ですね。

なちゅ(@itacchiku)さん、有用なライフハックを教えていただき、ありがとうございます。

なちゅさんはお友達の出産祝いにハンコセットを贈られたそうです。

「みました」ハンコ、小学校に上がったら、絶対必要ですよね。
保育園に入る子だと、着替えやオムツに記名しなければならないので、名前印も便利そう。
とっても実用的なプレゼントだと思います。

お引越しの予定がしばらく無い方は、作っておいて損はありません。
ぜひ、ご利用ください。

シヤチハタ 一行印0560号 サイズ:5x60mm

シヤチハタ 一行印0560号 サイズ:5x60mm

氏名印

「みました」角印

シヤチハタ キャップレス角型 サイズ:9x9mm

シヤチハタ キャップレス角型 サイズ:9x9mm

こだわりたい人へ。スタンプを作る機械。

カシオ スタンプメーカー ポムリエ USB対応 STC-U10

カシオ スタンプメーカー ポムリエ USB対応 STC-U10


なちゅ。さんの立てている育児用mastodonTwitterSNS)Babuu ← 登録しなくても、閲覧可能です

なちゅ。さんの楽天ROOM

育休でJUMP会に参加しました。

こんにちは。カーチャンです。
前月に引き続き、前田 恭子さん主催、柴田 朋子さん中心の「育休でJUMP会」に行ってきました。

「育休でJUMP会」は、育休取得中のママが、育児をちょっと休憩してビジネスマインドを磨く交流会です。

いつも読書会 + ランチグループコンサル という形で開催していて、今回はエドガー・H・シャインの「人を助けるということはどういうことか」の 第5〜6章が課題図書でした。

人を助けるとはどういうことか――本当の「協力関係」をつくる7つの原則

人を助けるとはどういうことか――本当の「協力関係」をつくる7つの原則

前回の様子はこちら
okan89-blog.hatenablog.com

  • 「人を助けるということはどういうことか」概略
  • 控え目な問いかけ(Humble Inquiry)とは
  • リアル・ケーススタディ
    • 「控え目な問い」を阻害したのは何か?
    • 「なんで」は危険な質問
    • どういう問いかけが適切だったか
    • 支援者が主役になってはならない
  • まとめ
続きを読む

「スマートな社会」の危うさは、こんなところにもあるかもしれない

こんにちは。カーチャンです。

お友達から、こんな話を聞きました。

ある会社の人事課で敏腕を振るってきたAさん。
「社員ファースト」な方針で組織を整えてきたおかげで、社員の定着率が高く、愛社精神の高い社員が互いに助け合うため業績は好調。

ところが、親会社の方針が変わり、天下り役員たちを大量に受け入れることになりました。
昇給や退職金などの人事制度も、天下りオジさんたちが得をするようにゴリ押しで作り変えられてしまい、会社の方針について行けなくなったAさんは転職。
ストッパーとなっていたAさんがいなくなったことで、更に人事制度は改悪されます。

社員たちは反発し、現場社員VS天下り役員の対立が深刻化し、社内の空気悪化、業績悪化……

一方、Aさんの転職先は、イキイキ働くAさんのおかげで社員のやる気向上、業績向上。
ついには、元の会社から追っかけ転職が……

という話です。

「君の替えはいくらでもいるんだよ」
というのは、よく聞く脅し文句ですが、
もしかしたら、労働人口の減少×AI が結びついた未来では、社員1人によって会社がひっくり返る現象がよくあることになるかもしれません。

テクノロジーはFXでいうところの「レバレッジ」のようなものです。
1人の作業効率をあげ、作業量を数倍に拡大します。

1人ひとりが大きな価値を生み出せる一方で、
様々な目線によるチェックを経ないでデカいことができてしまうので、ジェイコム株事件のように、判断・操作をちょっとでもミスっただけでとんでもないことになります。

また、特定の人に業務(権力)が集中するので、
その人が暴走したり、事故などで急に働けなくなった場合に、
いきなり歯車が外れてしまうのも困りどころです。

とはいえ、優秀な人であるからこそ、替えやスタンバイを用意することは難しいですし、
同じくらい優秀な人であっても、同じようにそこにフィットするとは限りません。

恐らくそこそこ優秀な人であっても及第点が取れるように、社会や会社のしくみがチューンナップされるんでしょう。
けれど、労働のしくみに疎い自分ながら、「自分の考えで社会をまわせる人」と「エンターキーを押すだけの人身御供」に労働が二極化するのでは、と、考えます。

このごろ、教育トピックを聞きかじりしていますが、
「自ら課題を見つけて、解決に向けて試行錯誤できる人」を育てようとする方向で一致しています。
正直「それで育つの?」というカリキュラムがあるのも否めませんが、子供達の教育をどうすべきか、考え続けたいと思います。

自分のアタマで考えよう

自分のアタマで考えよう

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

ABD読書会で「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」を読みました

f:id:okan89-blog:20190911140837p:plain
こんにちは、カーチャンです。

先日「名古屋ワーキングマザーの会」主催の「第5回 ABD読書会」に参加しました。
課題図書は「父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。」です。

Amazon「経済史」カテゴリ第一位のベストセラーで、経済の仕組みを経済用語を使わずに極力分かりやすいように説明した本です。

十代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」というシンプルな質問をきっかけに、元ギリシャ財務大臣の父が経済の仕組みを語る。「宗教」や「文学」「SF映画」など多彩な切り口で、1万年以上の歴史を一気に見通し、「農業の発明」や「産業革命」から「仮想通貨」「AI革命」までその本質を鮮やかに説く。

ダイアモンド社 書籍情報ページより

今回はこの本を「ABD読書会」方式で8人の方と共に読みました。

  • ABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®︎)とは
  • 読んで要約するのがすでに大変
  • リレー・プレゼンで「今北産業
  • ダイアローグで深める
  • 本の感想
  • ABD読書会の5つのメリットと1つのリスク
  • 関連ページ
  • 関連商品
続きを読む