オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

ママになってから始めるクラッシック

「胎教にはモーツアルト」とはよく聞きますね。
子どもの内からクラッシック音楽を聞いておくと、絶対音感が身につくなど、プラスの効果がつくそうです。
でも、音楽の授業で聞いたクラッシック音楽って、とっても退屈だった覚えはありませんか?

本当に頭がよくなるかは保証しかねますが、こんなCD付きの本を見つけました。

CD付頭のいい子が育つクラシックの名曲45選

CD付頭のいい子が育つクラシックの名曲45選

「CMで聞いたことあるわ~」
と思うような、クラッシックのド定番曲ばかり詰め込んだCDと、
見開きで曲のイメージを喚起するイラストが描かれた絵本のセットです。
この挿絵ともとれる絵本がいい。

「曲のイメージを想像して聞いて。」
って言われますが、
音楽の才がない私には、
「高い音がコチャコチャしてるなぁ。」
「ノリがいい曲だねぇ。」
というだけで、イメージが全く浮かんでこないんです。

だから、何度聞いても「なんか聞いたことある曲」としか記憶できないのですが、
この挿絵があると
「あ、闘牛士の曲か。確かに勇ましいな!」
「確かに3つの音がセットになっている。」
などどイメージがしやすくなります。

それにより、聞きたい曲があったときに、
「あのジャーンジャーンってシンバルが鳴る奴って何だったかな……」
「えーと、『カラメル』だか何とかいう、スペインのアレ。」
と全曲からザッピングすることなく、
「闘牛士の奴!」
と、イメージから逆引きができます。
また「今日は寒いから、この冬の絵の曲を聞こう」と、絵のイメージから曲を選ぶこともできます。

まとめ

お世話になっている音楽教室の先生が、
「ピアノでもなんでも、演奏の上達が早い子は音楽が身近に流れている家庭で育っている。」
と言っていました。

子どもに習わせたいなら、親がまず好きにならないと、ということですが、
クラッシックって種類が多いし、全部同じに聞こえて印象に残らないので、
なんだか眠くなってしまったりイライラして最後まで聞けません。
でも、このイラストから曲が表す世界を想像しながら聞くことで、
より興味を持って聞くことができると思います。

もう少し大きくなったら、イラストを見ながら
「あ!今の音、魚がはねたのかな?」
なんて一緒に話せるのかな?
そうしたら、想像力や感受性を養うこともできますね。

関連

有名どころをぎゅぎゅっと

0歳からの育脳クラシック

0歳からの育脳クラシック

こどもクラシック大全集 音楽のおくりもの

こどもクラシック大全集 音楽のおくりもの

こどもといっしょに はじめてのクラシック

こどもといっしょに はじめてのクラシック

もう一度音楽史をおさらい!

青島広志のこれだけ!西洋音楽史!!

青島広志のこれだけ!西洋音楽史!!