オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

一度は閉じた「感情的にならない子育て」を読みきった

こんにちは。カーチャンです。

お友達から、「感情的にならない子育て」という本を借りました。

イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

お恥ずかしい話、
カーチャンは器が小さい上に
三角フラスコ型というか、一線越えると
「感情を抑えなきゃ」「分かるように話さなきゃ」「相手の話を聞かなきゃ」と、色々考えて一気にムキーーッとなってしまうタイプでして、
最近は息子とコミュニケーションを取れるようになって若干は落ち着いたものの、
お腹が空いていたり、寝不足だったり、
他の事でストレスが溜まっていたり、
やる事いっぱいでテンパってたりすると、
「いいからさっさとやんなさい!💢」
「邪魔だから手を出さないで!💢」
と、感情的になってしまいます。

常々マズいとは思ってはいたので、
ママ友の家にお呼ばれした時に、本棚にこれを見つけ、早速貸してもらいました。

第1印象は「それができたら苦労しねぇよ!」

この本の著者 高祖 常子さんは、児童虐待防止法ネットワーク理事、ファザーリングジャパン理事など、数々の子育てNPO法人の理事を歴任した、子育てアドバイザーです。

なので、ここでの「感情的にならない」とは、大人の怒りに任せて、子供を叩いたり怒鳴ったりしない、という意味で使っています。
(決して「感情を殺して地蔵になれ」という意味ではない)

しかし、分かっちゃいるけど、目次に「怒鳴らない・叩かないと決めよう」と書いてあるのを見て、ヘコみました。
いや、そうは思ってるんだって。
でも、できねぇんだって。無理なんだって。

目次だけで心が折れて、一旦読むのをやめました。

3つの要因を断ち切れ

心に余裕がある時にぼちぼち読んで、一週間くらいかけて読みました。

まだ目を通しただけで、あまり深く読めていないのですが、

イライラ
= 予測・希望・意図とのギャップを埋めたい気持ち
= 親と子供の意識・能力のズレ

なんだな、ということ。

例えば、

  • 9時までに寝かせたい私🆚まだ遊びたい息子
  • 野菜も食べてほしい私🆚肉と米があれば十分な息子
  • さっさと掃除を終わらせたい私🆚掃除道具を触ってみたい息子

大人なら(毎回成功する訳じゃないにしろ)
機嫌が悪いのを察して放っておいたり、
譲り合ったり、
話し合いで認識のすり合わせを行えるのに、
子供は引きませんからね。
そりゃ細かいことでいちいちいちいち衝突して、細かく、細かぁーくストレス溜まりますわ。

余談ですが、「細かいストレスの積み重ね」って結構厄介で、
小さいことだと我慢していると、ある時限界を超えてドッカン🌋といくわけです。
普段スルーしてる分、相手からすると「前回は許してくれたのに、なんで今回に限ってガチギレしてるの??気分屋??」と混乱するわけです。
↑これ、「彼女/嫁が些細な事で怒った」とかいうボンヤリ男性にも起こることですよね。

この衝突を回避するポイントは 親の気持ち・子の気持ち・親の行動の3つがあって、
それらに対してできる対策を打っていこうという内容でした。

  1. 親の要求レベルを下げる
    1. 子供の発達過程を理解する(こういうもんだ、こうしたかったのか)
    2. 躾けるべきところを絞って、残りは自主性に任せる など
  2. 子供の行動・納得を促す
    1. 考えや気持ちの言語化を手伝ってあげる
    2. 触ってほしくないものは管理する
    3. 予め約束を決める(後5分でご飯だよ)など
  3. ストレスを行動(暴力、暴言)に移さない
    1. 暴力のデメリットを認識する
    2. 自分の危険水位を知る
    3. 適度に発散する など

敵がいるのは本能寺だけじゃねぇ

この本には、パパ対策、親族対策なども載っていました。

「躾は愛の鞭があってこそ」という考えの方が身近にいる場合、教育方針で色々拗れて
子供も混乱してしまいます。

また、「最低限の躾」についても、実際は家によってばらばらなので、せめてパートナー間だけでも話し合うべきだ、と書いてありました。

家という閉じた空間で、そこでストレス溜めると逃げ場がないですよね……
人間関係('A`)マンドクセ

まとめ

豊田市で虐待死事件が起きました。
殺人は殺人ですが、加害者の母親は3つ子をワンオペ育児していたと知り、胸が痛みました。
1時間しか寝れてない、0歳児3人連れていてはサポートを求める声をあげるのすら大変、など、

子供を産んで「虐待は他人事ではない」と強く感じました。
なんかのきっかけで、私もリミットが外れるかも、と怖さを感じます。

この本を読んだからといって、即ホトケの心が持てるわけではありません。
しかし、カッとなる前に客観的になれるヒントが書かれています。

自分でも買って、何度も読み直して少しずつ理解していこうと思います。

イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

イラストでよくわかる 感情的にならない子育て

関連商品

子供の発達・発育について理解すると「理解不能、予測不能」のストレスが少しは収まるかも。

子どもの心の育てかた

子どもの心の育てかた

怒りのコントロールを「アンガーマネジメント」と呼びます。

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

アンガーマネジメント入門 (朝日文庫)

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本

子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本