オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

AI図鑑×SNS 「Biome」をやってみた


こんにちは。カーチャンです。

先日のLINNÉ LENSに続き、もう一つAI図鑑を紹介します。
Biome(バイオーム)というアプリです。

Biomeの使い方

Biomeはユーザー参加型のAI図鑑です。
発見した生物の数に合わせて「レベルアップ」します。
(レベルアップしたところで、何の報酬もないようですが、承認欲求が満たされます)

撮った写真を投稿すると、種名を判定して、図鑑にコレクションできます。

図鑑で見ると、動物の説明のほか、出現時期や分布などを確認できます。


画像に付加された投稿日時や、位置情報を利用していると思うのですが、
出現時期の解説が出てくるって、すごくないですか?

なお、一定以上のレア度の生物は、乱獲を防ぐために位置情報は見れない設定になっています。

投稿した生物は、地図上からも確認できます(位置情報を公開に設定した場合のみ)

期間中に特定の生物を投稿する「クエスト」というコンテンツもあります。
7/19現在は、ニュースになっている「ヒラズゲンセイ」の分布域や、120年に一度と言われる「竹の花」を調査するクエストが行われています。

研究機関とコラボしていて、撮ったデータは研究に活用されるようです。

認識精度は?

LINNÉ LENDSと同じように、牛乳パックのウシを読み込ませてみました。

早速撮ってみます。

んん?!「ヤギまたはカモシカ」?

認識をミスっている時には、画面下部から正しい種名を登録したり、
投稿して他のユーザーに質問することができます。

名前が分かったら、確定します。
確定時に、位置情報や公開範囲を設定することができます。

Biomeは、SNSが楽しいAI図鑑

LINNÉ LENDSと比べると、下記の違いがあるようです。

  • 植物も調べられる
  • 身の周りのもの向き?
  • 他のユーザーとのコミュニケーションが楽しい
  • 認識・検索情報の精度は……

位置情報とSNSがセットなので、自宅バレだけが少し心配😅

LINNÉ LENDSは、施設の学芸員さんが横についていてくれる感じで、
Biomeは、近所の虫博士のお兄ちゃんと冒険に行く感じです。

ポケモンGOIngressにハマった人なら、好きなんじゃないかな?
ぜひ試してみてください。

公式

いきものコレクションアプリ 『バイオーム』| 株式会社バイオーム

※生物マニアや専門家から、同定の精度やデータ活用先などに対して懸念する声が上がっているようです。
環境保全に対して無関心だった層を巻き込むこと」「専門知識が必要だった種の同定(特定)を、カンタンに分かりやすく楽しくすること」という目的には、成功していると思います。
しかし、環境保全には色々デリケートな事情があるようです。
Biomeについて冷静に問題点を整理しよう - Togetter

観察時の注意

生物には毒やトゲを持つものなど、触ると危ないものがたくさんあります。
なるべく見るだけにしてください。

生きものの見つけかた その道のプロに聞く

生きものの見つけかた その道のプロに聞く

生きものの持ちかた その道のプロに聞く

生きものの持ちかた その道のプロに聞く

小学館の図鑑 NEO Pad

小学館の図鑑 NEO Pad

また、ポケモンGOでも問題になったように、夢中になりすぎて、立入りが禁止されている場所や危険な場所に侵入しないように、十分気をつけてください。
特に川遊び・磯遊びでは、マリンシューズ、ライフベスト、手袋を忘れずに!

リーフツアラー 子供用 マリングローブ RG-200 ブルー Mサイズ

リーフツアラー 子供用 マリングローブ RG-200 ブルー Mサイズ

リーフツアラー 子供用 シュノーケリングベスト SサイズV-1500 Sサイズ

リーフツアラー 子供用 シュノーケリングベスト SサイズV-1500 Sサイズ