オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

我が家にある図鑑晒す

こんにちは。カーチャンです。

長男が「昆虫の図鑑がほしい」というので、図鑑を買いました。
本棚を整理したら、うちにこれだけ子供用の図鑑がありました。

せっかくなので比較レビューを書いてみたいと思います。

ビジュアルディクショナリー 英和大辞典

ビジュアルディクショナリー 英和大事典

ビジュアルディクショナリー 英和大事典

長男が生まれたての頃、お子さんが東大を出た先輩ママに
「これはいいわよ!」
と勧められた本。
重いです。

内容は、生命の進化からスマートフォン、建築まで幅広く網羅されています。(BlackBerryなのが少し古いけど)
範囲が広い分1項目は薄く、「昆虫」「植物」「魚」ぐらいの単位で1ページに留まっています。

息子は恐竜と汽車のページしか開いていません。
大人が見ても面白いので、もっと活用してほしいですけどね。

重いから、出せるようになったのも、3歳くらいからだね。
紙も大人向けの本と同じ厚さだから、めくるのも難しそうだった。

はじめてのずかん300

上記の図鑑が本格的すぎたので、子供でも扱いやすい図鑑を、ということで選びました。

0〜2歳くらい向けの図鑑で、身の回りの色々なものの名前が出てきます。
ボール紙でできているため、赤ちゃんでもめくりやすくなっています。

基本的な語彙を覚えるのにちょうどいいです。

新版はっけんずかん きょうりゅう

きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

恐竜にハマった3歳の長男のために買いました。

前述のビジュアルディクショナリーにも恐竜の項目があるのですが、ページが少なく物足りなさそうなため、専門の図鑑を買いました。

ジュラ紀の恐竜」のように生態を描いたページと、恐竜の詳細を描いたページが交互に出てきます。
生態を描いたページはめくるしかけがあり、肉食恐竜が草食恐竜を襲う様子などがよりリアルに再現されています。

しかけがあることで、子供の興味を惹きます。
最新の研究がベースになっているため、ティラノサウルスなどに羽毛が描いてあります。
でも、しかけをめくった後や詳細ページの姿が羽毛なしだったりして、たまに不整合があるのが気になりました。

こども百科4・5・6歳のずかんえほん うみのいきもの

じいじに水族館に連れて行ってもらったので、もっと魚に興味を持ってくれるかな?と期待して買いました。

こちらも、上記の「はっけんずかん」と同じく、「浅瀬」「外洋」「深海」のように、生息地でカテゴライズされています。
生態ページ + 詳細ページとなっているところも、同じ。

しかけがないのが残念ですが、
魚の名前など、子供が読む部分が全てひらがなになっているので、ひらがなを覚えた長男1人で読むことができます。

最後のページにはクイズもあって、楽しく学べるようになっています。

めくってはっけん からだのふしぎ

からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん) 小学生向け 絵本

からだのふしぎ (どんどんめくってはっけん) 小学生向け 絵本

イラストで描かれた人体の図鑑絵本です。
薬局でこれに類するものを見て、「読ませてあげたい!」と思って買いました。

消化のしくみや血の循環について、人体に関することがしかけをめくって知ることができます。
しかけはボリュームたっぷりです。

臓器や骨格のイラストは、リアルすぎるとグロくなりがちですが、ポップな感じでとっても可愛いです。

昆虫 (学研の図鑑 LIVE)

【DVD付】昆虫 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

【DVD付】昆虫 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

「保育園で見ているような昆虫の図鑑がほしい」というので買いました。
小学館の図鑑と迷いましたが、こちらの方がまだ「ゾゾゾ」としなかったので、こちらにしました。

書店員さん曰く、幼児のうちは親と一緒に見て楽しむものらしいので、昆虫図鑑を買う時には、耐えられる描写になっているものがオススメです。

書店員さんが
「これは小学生くらいからの方が楽しめますよ。」
と、懸念されていたとおり、ちょっと今の長男には難しすぎたかも…

これまでの幼児向きの図鑑と異なり、
生態についてのページは最初にまとめられていて、「蝶」「甲虫」「トンボ」というように、種類で分けられています。

紙も、ボール紙ではなく大人向けの本と同じ厚さです。

付属のDVDが、BBCの生物ドキュメンタリー番組を収録していて、大人が見ていてかなり面白いです。

図鑑を選ぶときは?

図鑑により、語彙の増加や知的好奇心の刺激が期待できます。
でも、世の中には沢山の図鑑があって、迷ってしまいますよね。

ある意味技術書だから、重いし高いしかさばるし…

書店員さん曰く
「図鑑はいずれ必要になりますが、
その他の本と同じように年齢(理解度)に合ったものを選ぶといいですよ。」
と、アドバイスを受けました。

0〜2歳

文字が読めないため、大人が一緒に眺めたり読んであげたりして、モノの名前を覚えることをサポートします。
身近なものが幅広く載っている百科事典タイプ、
もしくは、図鑑ではなくストーリーのある絵本のほうがいいかもしれません。

【図鑑】
図鑑の場合は、「絵より写真の方が、実物と対応しやすいためオススメ」と知育に詳しいママ友から聞きました。

たっぷりしゃしんずかん (0・1・2さいのえほん)

たっぷりしゃしんずかん (0・1・2さいのえほん)

はじめてずかん これ、な~に?

はじめてずかん これ、な~に?

【絵本】

いろいろ ばあ (いろいろばあシリーズ)

いろいろ ばあ (いろいろばあシリーズ)

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

くだもの (幼児絵本シリーズ)

くだもの (幼児絵本シリーズ)

でんしゃ (バートンの のりものえほん)

でんしゃ (バートンの のりものえほん)

3〜5歳

少しずつ「これは何か?(概念・秩序・しくみ)」に興味を持つ頃です。

まだまだ読んであげることが多いので、「全体(生態)と詳細」が一緒にわかる図鑑絵本か、
生態を追う絵本がよいでしょう。

【図鑑】
少しずつ、ひらがな、カタカナが読めるようになります。

どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

どうぶつ 改訂版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑

【絵本】

しんかい たんけん! マリンスノー (にじいろえほん)

しんかい たんけん! マリンスノー (にじいろえほん)

ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)

ダンゴムシみつけたよ (ふしぎいっぱい写真絵本)

きょうりゅうの おおきさって どれくらい? (かがくのとも絵本)

きょうりゅうの おおきさって どれくらい? (かがくのとも絵本)

「かがくのとも絵本」シリーズ、大好き!

6歳以上

文字が読めるようになり、分からないことを自分で調べることが出来るようになります。
また、概念思考ができるようになり、「モンシロチョウ、アゲハチョウ」という個別で認識するのではなく、「蝶の仲間」というように概念でくくることができるようになります。

羅列的に書いてある、いわゆる「図鑑」も使いこなせるようになります。

DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 動物 (小学館の図鑑 NEO)

【DVD付】魚 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

【DVD付】魚 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑

魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

魚 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)

こどもの理解力を測るには?

こちらの記事にも書いてありますが、やはり子供に見せて、選ばせるのがいいみたいです。
小学生になったら図鑑はどれを買う? 新・小1ママによる図鑑選び座談会 | 学研キッズネット for Parents

興味が持てる内容か、知りたいことが載っているか、お子さんと一緒にぜひ書店に足を運んで、現物を手にとって比較してみてください。

余計なものを強請られるので、そこは覚悟の上で!

最近ではめっきり減ってしまいましたが、児童書専門の書店員さんがいる書店にいくのがベストです。
ぴったりの1冊が見つかる 東海地方のおすすめ絵本専門書店11選 | 子ども向け絵本の出版&メディア エンブックス

上記には載っていませんが、名古屋市原駅の「夢文庫 ピコット」さんもオススメです。
絵本と木のおもちゃの専門店夢文庫ピコット 名古屋