オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

「脱・レシピに作らされる料理」のための5ステップ

トイアンナさんの「料理下手エントリー」に共感して、このエントリーを書きました。
toianna.hatenablog.com

そうなんですよ!
最初は誰でも「いちょう切り」の定義すらわからないんですよ!
夫も
「きつね色ってなんだ!RGB*1で説明しろ!」
とキレていたことを思い出します。
okan89-blog.hatenablog.com

以前ならった料理教室の先生も、
「『ありあわせでちゃちゃっと』っていうのは、膨大なレシピのストックと応用力があってなしえる超高等テクニックだ!
『いつもの味』っていうのは、安定した味つけができるってことだ!
おふくろの味をナメるんじゃねー!」

と吠えていたのを思い出します。

だって、ネギがないときに、
玉ねぎで代用していいのか、それともいっそ抜いちゃっていいのか、
経験&考える頭がないと「メシマズ三銃士」の一人”アレンジャー”になってしまいますよ。

「嫁のメシがまずい」 ACE COMBAT ZERO OP

以下で、私の考えるステップアップ法をお教えします。

Lv1:母国語のレシピが読めない方

「ひとつまみ」「ひとつかみ」「少々」の違いが判らず、適当にブチこんでいる方、、
「かつらむき」「ゆがく」などの用語がわからない方は、焦らず用語集に目を通しましょう。
こちらの本がおすすめです。

ビジュアル版 調理以前の料理の常識 (今日から使えるシリーズ(実用))

ビジュアル版 調理以前の料理の常識 (今日から使えるシリーズ(実用))

調理以前の料理の常識 (講談社の実用BOOK)

調理以前の料理の常識 (講談社の実用BOOK)

調理以前の料理の常識 2 (講談社の実用BOOK)

調理以前の料理の常識 2 (講談社の実用BOOK)

こちらの本は簡単な下ごしらえの方法も載っています。
料理本などでは省略されていることが多いですが、知っているのと知らないのとでは大違いです。

Lv2:「焼くだけ」「混ぜるだけ」メニューなら作れる方

餃子やハムエッグなど、買ってきて焼くだけのメニューが作れたら、適正な火加減ができている証拠です。
※揚物は、もっと慣れてからがおすすめです。

火加減ができるということは、勇気を出せばステーキなどもできますね。
ちょっといい肉とスパイスミックスを買ってくれば、立派なメイン料理ができますね。

クレイジー ソルト 113g

クレイジー ソルト 113g

肉が焼けたら、レタスをちぎってサラダを添えお湯で溶くスープを添えれば、立派な献立になります。

ここまでのレベルの方は、一度料理教室に行ってみることを、強くお勧めします
包丁を使うときの姿勢や、細かな色やにおい、質感の変化など、動画ではわからない気づきがあるはずです。

Lv3:「○○の素」を使えば何とかなる方

「切る」「焼く」「炒める」「煮る」という、調理の基本ができています。
自炊をするなら、まずはこのレベルを目指しましょう。

味の素 CooKDo 豚肉と玉ねぎの中華生姜焼き用 3-4人前×4箱

味の素 CooKDo 豚肉と玉ねぎの中華生姜焼き用 3-4人前×4箱

鍋やカレー、パスタもおすすめです。

「濃い味付けばかりだしな……」
と、心配な場合、ルクエやタジン鍋を使えばヘルシーな蒸し料理ができます。
切った野菜を入れて加熱すれば、おいしい蒸し野菜ができます。

ルクエ スチームケース レギュラーサイズ トマト スペイン製 62036

ルクエ スチームケース レギュラーサイズ トマト スペイン製 62036

ルクエ スチームケース トレイ(すのこ)付 レタス 62049

ルクエ スチームケース トレイ(すのこ)付 レタス 62049

ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ(小学館実用シリーズ) (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

ルクエ スチームケースで野菜たっぷりレシピ(小学館実用シリーズ) (小学館実用シリーズ LADY BIRD)

野菜がおいしいタジン鍋-タジン鍋だからおいしくなる春夏秋冬レシピ

野菜がおいしいタジン鍋-タジン鍋だからおいしくなる春夏秋冬レシピ

「○○の素」を説明通りに作れば、まず大失敗はしないはずです。
料理そのものに慣れることと並行して、ベーシックな調理器具や調味料を揃えていきましょう。

Lv4:指定されたレシピ通りなら作れる方

調理に慣れている方です。
作ったことのない料理でも、レシピを見ればなんとなく味の想像がつくのではないでしょうか?
一番難しい揚げ物へのトライも、この段階からチャレンジするほうが無難です。

アレンジができるようになるためには、「何を置き換えたらどうなるか」が想像できることが大切です。
作る前にイメージして、実際にできたものの味と比較してみましょう。

また、工程の意味や食材の特性への理解も必要です。
もも肉とむね肉では、加熱後のジューシーさが異なります。
そのため、場合によって置き換えてもいいか悪いか、置き換えるにしてもひと手間必要かが異なります。

漫然とレシピを追うのではなく、食材の質感や味の変化を観察しながら作ってみてください。

Lv5:冷蔵庫にあるものでちゃちゃっと作れる方

「ひき肉を使う料理」を10個言えますか?
ここでようやく、料理を作ったことがない人が思う「普通に作れる」レベルです。
しかし、ステップアップを追っていくと、かなり上級だということが分かります。

この段階に上るには「レシピから食材」ではなく「食材からレシピ」という逆引きの発想が必要になります。
ある食材で作れる料理の中から、昨日食べたものや食べる人の好みなどを参考に絞り込んでいきます。

ただ、思いつくレシピがマンネリ化することもあります。
レシピの数を増やすにあたって、旬の食材を覚えておくと変化をつけることができまよ。

体がよろこぶ!旬の食材カレンダー

体がよろこぶ!旬の食材カレンダー

日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―

日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし―

  • 作者: 白井明大,有賀一広
  • 出版社/メーカー: 東邦出版
  • 発売日: 2012/02/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 2人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログを見る

まとめ

このステップを見て「あ!簡単にレベルアップできそう!」と思っていただけたら幸いです。

料理も「守・破・離」のステップが大切です。
いきなり凝った料理やアレンジ料理を作るのではなく、一見つまらない「家庭料理」をレシピ通りに作ることが、上達への第一歩です。
「料理がうまくなりたいけど、どうやって練習していいか分からない。」
という方の参考になれば幸いです。

*1:コンピューター用の色指定方法