オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

カーチャンがオススメする妊娠中にやっておいた方が良かったことメモ

こんにちは。カーチャンです。

少し知り合いが妊娠しました。
おめでとうございます。

これまでの2回の妊娠を振り返り、やっておいてよかったと思ったことをまとめます。
これから出産を迎える、プレママ、プレパパさんの参考になれば幸いです。

前提

結婚と同じく、出産はゴールではなく、新しい生活のスタートです。
カーチャン的に、結婚の前後より出産前後の方が、生活や価値観の変化が激しかったです。

ある程度計画を立てて事を進めるのは大切なのですが、切迫早産など、結婚以上に予定外のことが起こり得ます。

なので、
「それまでにアレやらなきゃ!コレもやらなきゃ!」と無理に詰め込むのではなく、
ご自身やお子さんの体調をみながら、楽しいマタ&ママライフを送ってください。

出産〜産後1年までのスケジュールを確認する

実際なってみないと分からないことも多いとはいえ、見通しが立っていると少し気が楽になります。

産婦人科や「たまひよ」などで貰えるカレンダーを確認すると、子供の発育具合や、自身の体調を予想することができます。
たまごクラブ|たまひよ

パパママ教室や3ヶ月検診など、出席がマストなものだけでなく、
「戌の日」や「初節句」などの風習も、併せて確認するとベターです。

「やっておきたいことリスト」を書く

産後は子供に振り回される生活になります。
特に産後1〜3ヶ月くらいは、美容院にすら行けない「人権ってなんだろう?」とまで考えさせられる時期です。

妊娠発覚から出産まで約8ヶ月くらいの猶予はありますが、やるべきことが多くて本当にあっという間ですよー!
ひとりの身軽な時間の間に、思い残しがないようにやりたい事をピックアップしておきましょう。

  • 憧れのお店でランチ
  • 会えなかった友人に会う ←生活リズムが変わるので、更にタイミングが合わなくなります💦
  • ネトフリなどで長編作品を見まくる
  • ベビー服を作っておく …など

リストをかいたら、前述のスケジュールを元に「いつできそうか?」をざっくり決めてみましょう。
例えば、旅行へ行くなら、まだ動きやすい安定期に行っておいたほうがまだいいです。(それでもリスクはあるので、ご家族できちんと話し合っておいてください。)

妊娠中、「やるべきこと」というと、パパママ教室などベビー中心に考えがちですが、ご自身のケアもお忘れなく。

会社の制度を確認する(働いている人の場合)

出産報告は、安定期に入った時にするのが一般的です。
その時に、会社の福利厚生制度や、産休・育休期間について確認しましょう。
旦那さんの会社でも、福利厚生制度があるかもしれません。旦那さんに確認してもらってください。

お住いの市町村で情報収集する

8周目に、市の保健センターなどで母子手帳がもらえます。
ついでに市役所にも立ち寄って、産後の手続きの流れや近所の小児科、保育園、育児サークルの有無を聞いてみましょう。

「とはいえ、私、産後は専業主婦になるし」
という人も、一時預かりなどをしてくれている保育園もあるので、聞いておいて損はないです。

自治体によって制度が違うこと、
自分から聞きに行かないと基本的に教えてくれないスタンスなので、なにかのタイミングで聞きに行くといいと思います。

書類を整理しておく

市役所、産婦人科、見学に行った保育園など、色んなところでいろんな資料を貰います。
中には、半年後の出産の時に必要になる息の長いものもあるので、必要な時に取り出せるように、本棚などを整理して、書類を保管するスペースを確保しておきましょう。

限度額適用申請をする

出産は持ち出しで40万円以上かかります。
国保・社保に対して限度額適用申請を行うと、入院費用を抑えることができます。
高額療養費制度を利用される皆さまへ |厚生労働省

医療費の領収書、保険の明細書は保管する

1年間で医療費が10万円以上かかった場合、確定申告で税金が安くなります。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁

「レシートを捨てた」という方をたまに聞きますが、
産前産後の1年間ずつは、残しておいて確定申告をしてください。

なお、医療費控除を行うと、ふるさと納税のワンストップ税制は使えなくなります。
ふるさと納税を行う場合は、寄付金受領証の控えも合わせて保管してください。

産後に使えそうなサービスを確認・検討する

1〜2ヶ月はほぼ家から出られなくなるので、
予め生協などの食材宅配サービスや、Amazon楽天などの通販サービス、託児・シッターサービスなどに入会しておきましょう。

夫と一緒に家事をして、やり方を伝えておく

里帰りする人もしない人も、これはやっておいた方がいいです。

産後は抵抗力が落ちています。
子供の風邪をもらってぶっ倒れることも増えます。
旦那さんが何もやらない(できない)方だと、マジで詰みます。
自分と遜色ない「バックアップ機レベル」は期待しすぎかもしれませんが、
せめて旦那さん自身の身の回りのことと、できれば上の子の世話ができるようになっていてくれると、格段に楽になりますよ。

重要と思われる引き継ぎ事項をピックアップしましたので、引き継ぎの参考にしてください。

  • ゴミ出しの日と分別方法
  • 保育園などの登・下校について
  • 簡単なご飯の作り方と、調味料の場所
  • 洗濯機の使い方と洗剤の場所
  • 掃除機の場所

時短家電を検討しておく

食器洗い機、ルンバ、洗濯乾燥機は、「ワーママ三種の神器」と呼ばれているらしいです。

旦那さんに家事を経験してもらったら、少しはGOサインが出やすくなるかも?

併せて、旦那様のスマホに、予定共有アプリやゴミ捨てリマインドアプリを入れてもらいましょう。
家族の予定の共有に、TimeTreeを使っています。 - オカンハック
ゴミ屋敷になりたくないなら「さんあーる」を入れなさい - オカンハック

育児アプリを使ってみる

結構いろいろなところから出ていて、使いやすさや入力できる細かさが違います。

出産後「え?これどう使うんだっけ?」とならないように、色々入れて試してみるのがいいと思います。

カーチャンが使ってるのは主にこちら。
そのうちレビューしますね。
▽予防接種スケジューラ
推奨する予防接種をアラートで教えてくれます。
産後2ヶ月からの怒涛の予防接種ラッシュに。
Know VPD! - VPDを知って子供を守ろう 予防接種スケジューラーアプリのご紹介

▽おうちカルテ
慌てていると、時系列があやふやになるもの。
何時に吐いて、何時に検温して……をメモするアプリです。
おうちカルテの最新情報 - アプリノ

近所を散歩しておく(働いている人の場合)

体力づくりも兼ねて、どこに何があるか、近所を散歩しておきましょう。

地震などがあった際の避難経路や、今後通うであろう保育園や小学校のリサーチ、ベビーカーでも入りやすそうなカフェなど、
平日の昼間の町を歩く機会はなかなかなかったと思うので、ぜひ探検してください。

まとめ

「なんとかなる」と言いつつ、「何が起こるかわからない」のが妊娠です。

「全部やっとけ」という訳でなく、
ご自身が出産に前向きな気持ちで挑めるよう、メンタルを整えることができればいいと考えています。

これから出産を迎えるプレママ・プレパパの参考になれば幸いです。

今後レビューしたいものについても、メモがわりに追加していきます。
今後ともオカンハックを宜しくお願い致します。