オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

中華圏の「月子餐(産後食)」がうまそう!

こんにちは。カーチャンです。
4/26に、予定帝王切開にて男児を出産しました。

今は病院の方に赤ちゃんを見てもらいながら、体力の回復に努めています。

帝王切開の何が辛いって、手術自体やその後の傷の痛みも辛いんですが、ほぼ丸2日の絶飲食
点滴で栄養入れてもらえてるんですが、口が渇くし、お腹はギュルギュル鳴るし。

お腹が空きすぎて、
「退院後、何食べようか。
どうせなら体にいいものを食べたい。」
と、検索していたら、
中国や台湾の「月子餐」という文化があるのを知りました。

産後の特別食「月子餐」


↑こちら、台湾のモデルさんのインスタより。
クコや黒ごまなどの薬膳食材がたっぷり入ってて、産後の回復を漢方からサポートしています。

美容のプロとはいえ、2018年に産んでこのくびれってスゴーーイ!!

「坐月子中心」でしっかり食べて休む

中国・台湾では、産後の一ヶ月(産褥期)を「坐月子(ツォ ユェズ)」と呼び、病院や専門のケアセンター(月子中心)でゆっくり体を休めて過ごすそうです。
⬇︎日本人の体験者の方のブログ
坐月子 | 真野すがたオフィシャルブログ Powered by Ameba
日本にも欲しーい! 台湾、産後の習慣「坐月子(ズオ ユエズ)」

こうやってしっかり休むことで、更年期障害も軽くなるとか。

月子餐は、坐月子の間に食べます。
もちろん、上の子がいるなどの理由で自宅で過ごす方には、宅配サービスもあります。

月子餐の内容

日本でも、母子手帳の中に「産後の食事」の項目があり、スコアで評価できるようになっています。
妊娠中と産後の食事について|厚生労働省

月子餐では、さらに一歩踏み込み、産後の経過ごとに必要な薬膳を取り入れています。

ざっくり和訳ですが、

第1段階のポイントは「排出」
出産で消耗した体力を補い、悪露の排出を促します。
ただし、胃腸も弱っているので、消化にいいものを。

第2段階は「整える」
骨や腎臓を強くし、骨盤内の機能を整えます。
併せて母乳の分泌を促します。

第3段階は「補う」
悪露などの排出が終わります。
母乳で失われがちな、水分、タンパク質を補います。

上記のページでは、積極的に取りたい薬膳食材や避けるべき食材、レシピの一部などを公開しています。
(AII中国語です…)

龍眼(リュウガン)や当帰(トウキ)、金針菜など、日本だと入手しにくい食材もありますが、
アズキや黒ごま、卵、手羽元、豚足、レバー、ほうれん草など、参考になりそうですね。

基本はどちらも「まごわやさしい」だね。

[ https://oceans-nadia.com/user/21965/article/166]

まとめ

イギリスのキャサリン妃の翌日退院もぶっ飛びましたが、
私は坐月子中心でまったり過ごさせていただけるほうが嬉しいかな……
(一ヶ月も入院させてくれる台湾パパの家事スキルもすごい。
日本では、退院後荷解きもまだの奥様に、「俺の飯は?」って聞く旦那様もいると聞くので…)

新生児を相手しながらこんなに何品も作るのは、プロではない限りしんどいので、お惣菜や作り置きを足しながら過ごしたいです。

産後は赤ちゃんの世話に気を取られがちですが、
おっぱいもお世話もママの健康があってこそ。
ご家族の方の助けを借りながら、睡眠と食事に気をつけてお過ごしください。
スマホのやりすぎにもお気をつけて!)

関連商品

お!産後薬膳スープセット、Amazonでも取り扱いありますね。
高いけど、効果あるのかな……

(産後) 漢方セット1-10日分

(産後) 漢方セット1-10日分

(産後) 漢方セット11-20日分

(産後) 漢方セット11-20日分

(産後) 漢方セット21-30日分

(産後) 漢方セット21-30日分

産後薬膳の本。ご参考に。

薬膳・漢方の母子健康帳

薬膳・漢方の母子健康帳

パパがつくる産前産後のおいしいごはん

パパがつくる産前産後のおいしいごはん