オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

IT系夫婦がRaspberry Piをかじってみた。①導入編

こんにちは。カーチャンです。

「特定の業界内では意味が違う言葉」というのは色々ありますね。
IT業界では「ラズベリーパイ」もその一つ。

夫が「ラズベリーパイを買っていい?」と言うので、
どこのスイーツをお取り寄せしたのかとワクワクしていましたが、
届いたのはちっちゃいコンピューターでした。

=>関連記事
IT系エンジニア夫婦2人でRaspberry Piをかじってみました。②LED制御編 - オカンハック
IT系エンジニア夫婦2人でRaspberry Piをかじってみました。③センサー制御編 - オカンハック

Raspberry Piとは

Raspberry Piラズベリーパイ、ラズパイ)とは
すっごくざっくり説明すると、手の平サイズのコンピュータです。
教育のために開発されたシンプルなコンピュータなのですが、
昨今のロボットおよびIOTブームにより、コンパクトで扱いやすいコンピュータとして、注目されています。

現物はコレ。

株式会社ケイエスワイの「Pi3 B+スターターキット」を買いました。

ちなみに左下の基盤がラズパイ本体です。
モニターもない、キーボードもマウスも、ストレージ(ハードディスク)もない、
本当に基盤一枚のみ!(と言ったら語弊はあるけど)
これで7,000円くらい。

セットアップ

モニターもキーボードも無くて、どうやって操作するの?

USB端子やHDMI端子はあるから、そこに機器を繋ぐんだよ。


モニター(画面)はテレビ、
マウスとキーボードはそこら辺で余っているものを繋ぎました。

ちなみに、Pi 3からは、Bluetoothにも対応しているので、Bluetoothキーボードも接続することがでにます。

ストレージ(ハードディスク)は、デジカメなどでも使っているようなMicroSDカードを使います。
このスターターセットには、ラズパイ用OS「Raspbian(ラズビアン)」 がインストール済みのMicroSDカードが同梱されているので、刺してすぐ使えます。

聞くところによると、Raspbianのセットアップが「ラズパイ初心者の最初の壁」らしいので、
インストール済みなのは助かりますね。

Wi-Fi経由でOSのアップデートを行ったら、
パッケージを開いてから2時間もかからないうちに、セットアップが完了しました。

Raspbianの操作

Raspbianは、LinuxベースのOSです。
GUIで操作することができます。

インターネットブラウザ(Google Chromeの簡易版であるChromium)や、オフィスソフト(Libre office)、簡単なゲームがプリインストールされています。

また、Linuxなので、環境構築をしなくてもPython言語でのプログラミングも可能です。

加えて、vsdtpd(FTPサーバ)やApache(Webサーバ)、MySQL(データベース)などもインストール可能なので、
ファイル共有サーバやWebサーバ、プリンタサーバとして利用することもできます。

ハードウエア的な制約があるので、本格的なサーバ機としてぶん回すのは難しいですが、
自宅用としてなら、十分使えるのではないでしょうか?

カメラユニットを接続してみた

ラズパイのウリは、電子工作との親和性です。
試しに、カメラユニットを接続して制御してみます。

別売りのカメラユニットをスロットに刺して、設定でカメラを有効にします。
シャッターを切るコマンドを叩くと、写真や短い動画が撮れます。

カメラテストとして、うちで育てている、ラズベリーを撮影してみました。
こちらは、窓ガラス越しに撮ったのでピントが合っていませんが、
ちゃんと撮ると結構きれいに撮れましたよ。
f:id:okan89-blog:20190516151003j:plain

cron(クーロン)で定点観測

「cron(クーロン)」とは、プログラムを定期的に実行する設定です。

シャッターを切るコマンドを、cronで定期実行すると、監視カメラのように写真を更新し続けます。
ラズパイをWebサーバ化させて公開すれば、Webカメラとして運用できますね。

また、それぞれの写真を別々に保存し、
撮りためた写真を動画に変換すれば、タイムラプス動画が作れます。
植物の成長をタイムラプスで記録すれば、夏休みの自由研究にピッタリだと思います。

ちなみに、ラズベリーのタイムラプス動画を作ってみましたが、
一日撮影したくらいでは、葉っぱが風になびくばかりであまり代わり映えしませんでした。
芽が出たばかりの時など成長の早い時を狙って、数日かけて撮影しないと、動きのあるタイムラプスにならないようです。

まとめ

今回、ほとんどプログラミングをしませんでしたが、カメラとデフォルトの機能だけでも面白い体験ができました。
各種センサーやマイクを組み合わせれば、もっと面白いことができそうです。

皆さんもぜひ、やってみてくださいね。

関連商品

解説書

みんなのRaspberry Pi入門 第4版

みんなのRaspberry Pi入門 第4版

夫はブレッドボードというのが欲しいみたい。
電子回路を作るための基盤だそうです。
これにダイオードなどをくっつけて、ラズパイに繋ぐんだそうな。