オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

アフター育休でJUMP!会に行ってきた

こんにちは。カーチャンです。

前田 恭子さん主催の「アフター育休でJUMP!会」に行ってきました。

アフター育休でJUMP!会 とは

「アフター育休でJUMP!会」は、育休復帰後3年以内の方を対象にした、仕事+αの領域でお互いを高めあう場です。

もともと2017年から「育休でJUMP!会」という、育休中の方向けの勉強会があり、
「育休後にもこういう場が欲しい!」という卒業生からの要望で始まりました。

おなじみ、キャリアコンサルタントの柴田 朋子さんをお迎えして、課題図書をベースにしたミニセミナーや意見交換会などで
ゆるく、かつ熱く、「今後のキャリア、どうする?」を考える場です。

今回の課題図書は、こちら。

AI経営で会社は甦る (文春e-book)

AI経営で会社は甦る (文春e-book)

今、教育関係の講演会に行くと、猫も杓子も「AIに仕事を奪われない、活躍できる子に育てるには?」についてばかり。
私の興味のある分野だからつい情報を拾ってしまうのかもしれませんが、若干食傷気味な第四次産業革命 = AI実用化」について、
経済(マネタイズ)の方面から、現在を読み解いていく内容です。

感想

相変わらず子連れで行ったので、集中して聞けてないのですが(ノД`)

AIが実用段階になることにより、今までマンパワーでやってきた「分析すること」「類型を探すこと」が、だいぶAIに置き換わるんじゃないか?
ということが、本から読み解けました。

例えば、弁護士も膨大な法律の知識と判例をもとに戦う訳ですが、
それがAIでファジーな検索ができるようになれば、弁護士の仕事の何割かは代替されてしまいます。
そうなると、いかに依頼人から情報を引き出すかとか、その材料を組み立ててどう弁証するかという、もっと上位の仕事が主体になるでしょう。

パソコンが当たり前になったみたいに、今後AIがメジャーになったら、
仕事の仕方も産業構造も大分変わる=「第四次産業革命」ということなんですね。

その内容を元に、
今まで「強い」「安泰」とされていた「士業」「公務員」を、子供に目指させていいの?とか、
モノホンの「ヒューマンスキル=人間が得意なこと、人間にしかできないこと」ってなんだろうね?とか、
生産性あげろってんなら、ハンコの角度で差し戻すの、ホント無駄じゃね?
偉い様へのリマインドメールだって、BOT(自動送信プログラム)使えばよくね?とか、
皆さん、不満や不安が出てくる出てくる……

「ていねいな生活」「ていねいなお仕事」に、皆さん洗脳されてないですか?
では、「自己満を得るための『ていねいさ』」と、「本当にクオリティを上げるための『ていねいさ』」の差ってなんだろう?
それに気づくためには、現場ではなく、もっとメタな俯瞰的な視点でみなきゃダメよね?
育休明けって、外の風に当たってきてるから、そういうの、良く見えるのよ。
というメッセージを、柴田さんや同じ育休明けの仲間から受け取りました。


「右へ倣え」の日本人には、敗戦時の鬼畜米英からギブミーチョコレートへの手のひら返しの前例があるから、
変わる時は一気に変わるぞ、と、課題図書にも書かれていました。

手のひら返しの連鎖の中、柔軟に波に乗っていったほうが楽なのですが、いざそうなった時、今までの価値観(人生の土台)を手放せるか?ということはオトナ世代の大きな課題であり、
特に狭間世代の我々アラサーアラフォーは、もう半ば土台ができているけど、このまま逃げ切れる世代ではないので、
えいやっ!と跳ぶかどうか、勇気と準備が問われる世代ではあります。
(ほんとマジ「貧乏くじ世代」。)

もちろん、企業にとっても変化を捉えられるか?は重要であり、
その為には、ダイバーシティ化を推進して、いろんなタイプの従業員が集まってもうまくやれる仕組みを整えていったほうが、柔軟性を高められるよね。
(だから、アンタら「異分子」こそ、出世して会社を動かせる立場になんなさい!と、耳の痛いお言葉……)


個人的には、本の行間から漂う「ハーメルンの笛吹き男のニオイ*1」が癪にさわるのですが、
技術をマネタイズ側から見ると、そう見えるんだろうなぁ、と。
技術職を金の卵を産むガチョウだって思うなら、もっと丁寧に扱ってくれやがれ。

「本著が指すAIの定義」を敢えて語らないのは卑怯だけど、まぁ、それはマネタイズする偉い様には興味がないことなんだから、外したのかな?
(変なこと書くと、技術屋からメンドクサイことつつかれるだろうしね。)

ただ、改めてその関連技術を学びなおしたけど、
やはり全知全能の「Deus ex machina(機械仕掛けの神)」とはなり得ないし、
ある意味「経験則による直感の再現」みたいなもんだから、下手に「神の啓示」のように盲信すると痛い目にあうぞ、
ということだけは、迷える「偉い様」のために明記してほしかったな、と思いました。
振り回されるのはいつだって下っ端なんだ!チクショーー!!

おわりに

育休でJUMP!会および、アフター育休でJUMP!会はこれからも、だいたい毎月ペースで開催されます。

育休中、育休明けホヤホヤのママさん(もちろんパパも!)は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

募集は、前田 恭子さんや柴田 朋子さんのブログ、Facebookなどから拾えますので、ぜひチェックしてみてください。

以上、カーチャンでした。

猛牛女子にいつでも会える!柴田さんの新会社

育休から大分経ってるから、参加できない〜 って方はこちらをどうぞ。→Q-tao

*1:昔いた、部署を引っ掻き回して去っていった役員と同じ臭い…!

お嫁さんとギクシャクしないために、孫が生まれる前に「孫育て手帳」で復習を

↑始めて知ったけど、これいいですね!

「おむつはずし」「アレルギー」「イクメン」など、子育て今昔の比較表や、孫と接する上での心構え、抱っこの仕方の再確認などが載っています。

行政のパンフ=お墨付き というのも、権威づけにピッタリ😆
紙媒体の方が信頼度が高い(または歳をとると、ディスプレイだと読みにくいのか?)で、
PDFのままではなく、面倒でもプリントして小冊子にして渡すといいかも。
近くの自治体が出しているなら、製本済みのものをもらうと、更に「きちんとしてる」感が出るので、更に渡しやすいです。

じいじ世代への啓蒙だけではなく、
パパママたちも「あの時代は、こういう子育てしてきたんだ。」という、ギャップへの理解に繋がりそうですね。
男の役割の定義や、子供の数(子供1人あたりにかける手と金)の差など、
考え方の根本が変わっていますから。

「これ読んで、勉強し直してくださいっ!」
って渡すより
「義母さんの時代は、こういう子育てだったんですね。」
と、比較するように出すと、角が立ちにくいかも。

ぜひ、皆さまご一読を。

コンパクトは正義!畳める三輪車「アイデス コンポ・フィット」を買いました。

こんにちは。カーチャンです。

自転車に続き、息子の三輪車も壊れました。
お下がりでもらって、すでに使用感アリアリだったので、寿命と割り切っていますが、
立て続けの故障で、何か悪いことしたか?お祓いした方がいいのかな?と胸に手を当てて考える日々です。

じいじに買ってもらったのは、こちら。
アイデスのコンポ・フィットです。

アイデス (ides) コンポフィット (compofit) 三輪車 本体 シトロン

アイデス (ides) コンポフィット (compofit) 三輪車 本体 シトロン

旧型だったので、お値打ちに買うことができました。

畳めるって偉大。

オプションで、コントロールバーと安心ガード(安全バーみたいなやつ)を買いました。

前の三輪車(一般的なタイプ)とサイズ比較するとこんな感じ。


いい写真が撮れなかったのですが💦
だいたい縦は同じで、横幅が若干広いです。

畳むとこうなります。

後輪の間に前輪を挟むように畳みます。
後ろの取っ手を上に引き上げるだけで、力はほとんど要りません。
縦が半分になりますね!
乗り物オモチャは結構場所をとるので、これは助かります。

自分で漕ぐ「ロックモード」と、漕いでも車輪に伝わらない「フリーモード」を搭載。
後ろのコントロールバーで、親が押して歩くこともできます。

公園に行くまでは、安全なフリーモードに
公園の中は、自由に遊べるロックモードに
切り替えることができます。

対象年齢は1才半からですが、別売りオプションの「ベビーサポートオプション*1」を使えば、腰が据わった10ヶ月ごろから使えます。
成長に従って、シートベルトやコントロールバーを徐々に外していけばいいので、長く使えるのが特徴です。

これは廃盤在庫処分の旧型ですが、新型なら、より安全基準が高くなって、
オプション*2が全部セットになっています。

コンポフィット2 ターコイズブルー

コンポフィット2 ターコイズブルー

コンポフィット2 シトロン

コンポフィット2 シトロン

車体が軽いからか、斜め前へふらついた時の安定性が欠けるため、
慣れるまでは乗り降りの際に支えてあげるといいかも。

息子も大変気に入っています。

お子さんがキャラクターが大好きなら、キャラクターを選ぶのもアリですが、
成長に合わせて長く使うなら、こっちもおススメです。

こういう変形モノで気になるのは、関節部分の耐久性なのですが、
それはおいおい観察していきます。

現時点の評価では、とってもおススメです!

*1:シートベルト、安心ガード、足置き台、コントロールバー

*2:前述のベビーサポートセット、バッグ、サンシェード

何これ、すごい!名古屋市科学館で実際の医療機器を操作できるイベントがあるよ!

わーい!オカン、こういうの大好き!!

6/23,24の2日間限定で、電気メスなどの医療機器を操作できるイベントが開催されます。
行きたいなぁ。
もっと長い期間やってもいいのに、と思うんだけど、色々あるんだろうね。

整理券が必要なものが多いので、楽しむなら朝イチで並ばなきゃいけませんね。

皆様もぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

超高級食パンで有名な「パンのトラ」に行ってみた。

こんにちは。カーチャンです。

2016年12月に八事にできた「パンのトラ」に、ようやく行くことができました。


パンのトラとは

パンのトラとは、三河を中心に展開するパン屋さんです。

ウリは
大きくてリーズナブルな各種パンと、
1斤 2,000円する食パンです。

なんと「24時間で最も売れた焼きたて食パン」というギネス記録を持っています。
2,000円もするのに!

さすが高級住宅街 八事なだけあって、駐車場は高級車ばかり……
駐車場が広いから、すみーーーっこの方に止めました。

入ってみた

入るとコンガリ焼けたパンのいいにおい。
シンプルなパンや惣菜パン、
甘いクリームの入ったパン、
たっぷりクリームが入った「魅せ断」フルーツサンド……
もちろん食パンも!

食パンは、時間によって焼きあがるフレーバーが違うので、
もし本当の焼きたてがほしいなら、タイムスケジュールを確認するのがおススメです。

レジがAI?!

レジに持って行くと、カメラがついています。

なんと、これはAI(画像認識)でパンの形状を読み取るシステムなんです!
⬇︎これと一緒!
パンをパッと会計 画像認識で - YouTube

うおぉ、リアル世界にもAIが!
最近、教育関係の講演聞きに行くと、猫も杓子もAIって言ってる割に、なかなか現実に出てきてないな、と思っていましたが、いた!
役立ってる!

「メロンパンが1点」って読み上げる間に、5個あるパンを一瞬で識別していました。

そうだな、これで大量のお客様が来ても捌けるんだなぁ。

飲み物や、ショーケースにある冷やしてあるデリケートな商品は、店員さんにサーブしてもらうのですが、
レジもセルフレジで、お金を適当にぶち込めば、きちんとお釣りを返してくれます。

軽くSF。

肝心の味は

2000円出す勇気がなかったので、サンドイッチを2つと、パンをいくつか。

きっとサンドイッチなら、噂の食パンを使ってるはず!と予想。
こういう「持ち帰りサンドイッチ」で500円ってちょっと高いかな?と思うのですが、
いきなり1斤買って、「よくわからんな」となるよりは、ダメージ少ないかな、と。

一口食べると、ふんわりしっとりモッチモチ!
水分含有率が通常のものよりも高いのが特徴なんだとか。
でも、ベタベタとかそういう感じはなくて、表現は悪いけど、「鼻セレブ」みたいなうるおい感。
梅雨に室温放置したら、半日でカビるとみた

サンドイッチの具を邪魔しない、お上品な味。
パンだけをかじってもみましたが、ほのかに甘くて、とても美味しいです。

ただ、同じ高級パンの乃がみや一本堂とブラインドテストして、当てれるか?
と言われると、私の舌では自信ないです。

食パンが有名ですが、他のパンもおいしかったですよ。
特に八事店の一押しの「牛乳クリームパン」
全体的に、パンに注入するのではなく、一緒に焼き上げる形式なので、クリーム少なめに感じますが、しっかり濃厚なので満足できます。

まとめ

この場所、パンのトラができる前には、「神戸屋」というステーキハウスがありました。
子供の時から、お祝いの時などに家族で利用させていただいていて、
「滅多に行けない、ハイクラスなお店」という扱いでした。

その後、着飾って行くお店だったのが
カジュアルな焼肉も扱うお店になり、
なんとなく、お店の方の雰囲気も変わり
息子のお宮参りの時に久しぶりに利用させていたら、かなり閑散としていて、
その後、潰れたと聞いて、あ、やっぱりな、と。

家族の思い出の店がなくなってしまったのは残念ですが、
このお店が、他の誰かの「思い出の店」になることをお祈りしています。

ああ、思い出しちゃった。
ぐるっとカリカリベーコンが巻いてある、神戸屋メダイヨン・ステーキが食べたい!

スペイン窯―パンのトラ

新しい自転車を買いました。自転車屋さんに各社の違いを聞いてみたよ。

こんにちは。カーチャンです。

前の自転車が壊れたので、新しい自転車を買うことにしました。
用途は、保育園の通園で、子供が乗せれるもの。

自転車屋さんのアドバイスを元に選びました。

子供を載せるなら、専用のものを

普通の自転車に後部座席をつける方法もありますが、
子供乗せ自転車には、嬉しい工夫があります。

  • タイヤの径が小さく、持ち上げて乗せやすい
  • タイヤが太く、子供+座席の重さに耐えられる
  • 重心が低いため、安定しやすい

そのため、子供を載せるなら、専用のものがおススメです。

ブリヂストンパナソニックヤマハの3強

電動アシスト自転車なら、この3社から選べば間違いないそうです。

電動アシスト自転車は、道路交通法に基づいて、性能基準が定められています。
無名なメーカーで安いものもありますが、認可を受けてないものもあって、問題になっています。
蔓延する「違法」電動アシスト自転車は危険!事故リスク大、違法商品はこう見抜け!(Business Journal) - goo ニュース

<2018/05/31 追記>
型式指定を通ってる自転車は、「TSマーク」がついています。
公益財団法人 日本交通管理技術協会

BAAマークもついてたら完璧です。
自転車の新しい安全基準 BAA

急速に普及しているとはいえ、それでもまだまだできたばかりの分野なので、これからの改良に期待が膨らみますが、
とりあえず2018年5月時点の総評を。

ブリヂストン

シェアNo.1。
タイヤメーカーのイメージですが、
もともと自転車も手掛けているので、自転車としての作りはとてもいいと評判です。
後部座席も、ガニ股にならなくても乗れるような工夫がしてあります。
チェーンも、金属ではなくカーボン素材で、切れにくく、万一裾が巻き込まれても油で汚れず、メンテしやすいのが◯

反面、スイッチがしょぼいなど、電気周りは苦手かも?
あと、アースカラー中心で地味です(^_^;)
そして、わずかにお高い…

後部座席のクッションが布素材で、カラフルかつ肌当たりが良さそうですが、梅雨の時期に雨を吸ったらヤバいんじゃないか感。

パナソニック

シェアNo.2。

さすが家電メーカー。
バッテリーの容量がでかい!
スイッチが操作しやすい!

そして、後部シートのベルト巻き取りや、遠隔ロック解除*1などの、細かいところが行き届いています。

反面、自転車自体は可もなく不可もなく……

遠隔ロック解除も、解除してくれるだけでかけてはくれなかったり、
よその信号を拾ってしまうなど、若干問題があるようです。

ヤマハ

前述の2メーカーが新型を出している中で、少し出遅れている感があります。

オシャレだし、カラーバリエーションが豊富です。
また、2歳までの前のせタイプの場合、ガードがしっかりしているようで安心感があります。

反面、どんな説明を受けたか思い出せないほど、インパクトが弱いです……

ウチはパナソニックの「ギュット」にしました!

自転車屋さん曰く、
「今のところ、そこまで大きな違いがないので、気に入ったものを買ってください。」
と、身も蓋もない回答orz

ブリヂストンの「ビッケ」も良かったのですが、
「赤がいい!
シェアNo.1は、なんか乗せられてる感があってイヤ!
通勤カバンが入る大きいカゴがいい!」
という、夫の(よく分からない)こだわりで購入しました。

強いて言えば、少しお値打ちだし、ベーシックな構成なので使える汎用部品が多いところがメリットかも。

購入して数日経ちますが、電池が新鮮なこともあり、初日にフル充電して、まだ残量に余裕があります。
すごい!
あと、今は当たり前の機能かもしれませんが、暗くなると自動でライトがつくのがいいですね。

ただ、フロントのカゴが大きいのはいいんだけど、カゴの目が粗くて荷物が落ちそうになるんですよね(^_^;)
チェーンロックも併用してるのですが、外してカゴに入れておいたら、隙間からにゅるんと落としてしまいました。

夫は、ハンドルに引っ掛けるようにロックして運用しているようですが、
また使うときに鍵を使わなきゃいけなくて、面倒くさいじゃない……

また、この自転車自体の不満ではないのですが、
普通の自転車と比べると、漕ぎにくいです。
「サドルの高さについて、
普通の自転車は爪先立ちで合わせますが、
子乗せ電動アシスト自転車は重いので、なんかあったら踏ん張れるようにベタ付けが基本です。」
と、セッティングしてもらったのですが、足が伸びなくて、完全には踏み込めないのがもやっとします。

また、径が小さいのも、安定走行や乗せおろしにはメリットですが、1回転あたりの距離が短いのか?加速しにくいのか?キコキコ漕がなければならないような気がします。

まとめ

前の自転車が壊れた時は、どうしよう!と焦りましたが、
今のところ快適に使用しています。

これからどんどん改良されていくと思うので、今後の性能向上に期待ですね。
特にバッテリーの劣化について、改善されることを期待します。

もし、電気アシスト自転車を検討の際は、参考になれば幸いです。

*1:遠隔ロック解除=ラクイックは、ハイエンドモデルのみ

ハイテクブラジャーが女性を救う?!

毎週1時間つけるだけで、乳がんの早期発見ができるブラジャーが開発されました。
乳がん見つける“IoTブラジャー” メキシコの19歳青年が開発 日本にも進出か(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

乳がんは、女性がなりやすいガンNO1で、
育児エッセイを書いている「なきり エーコ」さんも、その疑いがかかった時のことを漫画にしています。

細胞がガンになると、その部分に血液が送り込まれるので、感触の変化(しこり)や局所的な温度変化が起こります。
それをセンサーで感知、解析するしくみです。
比較的表皮に近いガンだからこそ、見つけられるしくみですね。

乳がん検診といえばマンモグラフィですが、
おっぱいがせんべいのようになるほど潰されてるため、とっても痛いと聞いています!!
このブラジャーなら、痛くないですね!

この技術、もっと応用できる分野がありそう。
検診などでメジャーになるといいですね。

関連

乳がんと診断されたらすぐに読みたい本  ~私たち100人の乳がん体験記

乳がんと診断されたらすぐに読みたい本 ~私たち100人の乳がん体験記

1時間でわかる 乳がん 元気になるまでの治療・お金・家族の話 (書籍扱いコミックス)

1時間でわかる 乳がん 元気になるまでの治療・お金・家族の話 (書籍扱いコミックス)

乳がん 納得のいく治療を選ぶために (別冊NHKきょうの健康)

乳がん 納得のいく治療を選ぶために (別冊NHKきょうの健康)

三十路、独り身、リアル乳ガン闘病記

三十路、独り身、リアル乳ガン闘病記