オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

ご当地銘菓トレードバトル 〜神戸のフォロワー様より〜

神戸のフォロワー様と行った「ご当地銘菓トレードバトル」
日にちがだいぶ空いてしまいましたが、
GW明けにフォロワー様から荷物が届きました。

自分から送ったもの及び、「ご当地銘菓トレードバトルとはなんぞや?というのはこちらの記事をどうぞ

フォロワー様より荷物

届きました!

このダンボールは、他の方と前回トレードバトルを行った時に届いたものの再利用だそうです。

中身はこんな感じ!

いっぱいありがとうございます。

一つ一つにメッセージが添えられてて気持ちがありがたいです。
(ブログにまとめてしまった私と大違い)

風月堂のゴーフル


可愛いミニオン缶!
子供たちのことも考えてくれて、ありがとうございます。

神戸といえば!な定番ですよね。
サクサクパリパリで美味しい。

レコード盤くらいの大きいやつも食べ応えがあるけど、これくらいのサイズだと複数のフレーバーが楽しめていいですね。

缶は僕のコレクションにします!

揖保乃糸のバチ

写真を撮り損ねました……
揖保乃糸のそうめんの切れ端です。
伸ばす時に、棒にかける両端部分が、どうしても太くなってしまうので、その部分をあつめたB品です。

とはいえ、味やコシは正規品と変わらず。
普通より短いので、逆にお吸い物や幼児には嬉しいかも?

亀井堂総本店のかわら煎餅


めちゃんこ神戸を主張してるwww

創業明治6年の亀井堂のせんべい。
せんべいと言っても、クッキーとかビスケットのような、甘いお菓子です。

なんかこの和菓子と洋菓子をつなぐような味わいが、いち早く西洋を取り入れた神戸って感じしますね。

結構固いけど、美味しいです。

亀井堂本家のやわらか焼き


でかぁぁい!!
30センチくらいあるんじゃないかな?

かわら煎餅と同じ系統ですが、
こちらは昔のワッフル※しっとりしてるやつ みたいな柔らかさがあります。

かわら煎餅は、「なんか食べた事ある…」って感じでしたが、これは初めて!
見た時笑っちゃいました。

大きかったので、数日に分けて食べました。

……ところで「総本店」と「本家」って、味噌煮込みの山本屋を彷彿とさせますが、なんかあったんですか?

瓦せんべい|亀井堂総本店|公式サイト
瓦せんべい 神戸銘菓|亀井堂本家

常磐堂の播州かりんとう


かりんとうなんて、どこにでもあるもんじゃない?」
と思っていました。ごめんなさい。

かりんとう、黒糖がベタつくし、味が単調で胸焼けしてくるし、油臭い時があるから好んで食べなかったのですが、
これ、なんか見た目も食感もサラッとしてて、サクサクポリポリスナック的に食べれます。
1袋の中に色々種類があるのも、ついつい手が伸びますね〜

揚げて蜜まぶしてるんだから、絶対カロリーモンスターなので(自分が贈ったのも大概カロリーモンスターだけど、それは棚上げ)
「少しずつ食べよう!」と誓ったのですが、
毎日その約束が守れず、これだけは子供の口に入らずじまいで、私が全部食べました。

いかなごくぎ煮

ご飯が秒で消える、甘辛く煮からめた小魚の佃煮。
これを作るのが、神戸の春の年中行事らしいです。

写真撮る前に、長男が食い荒らしてしまいました。
「塩分とりすぎ!」
と、止めなければ、全部食べていたんじゃないかな……

神戸人が夢中になるのが、よく分かります。

本高砂屋のエコルセ


送ってくれた人曰く「一番美味い菓子」

ああ〜これ、おばあちゃんちで出してもらったわー!
ご贈答の中でも、レアだった気がする!
あなたエコルセっていうのね!

薄ーい生地が何重にも重なっていて、噛むとそれぞれがサクサクパリパリと砕けていく感じ。
何が近いかな?霜柱を踏んだ時?

よし、名前がわかったから、なんかの機会に自分用に買える!

まとめ

幸せなひとときでした。
フォロワーさん、トレードバトルに応じていただき、誠にありがとうございました。

こちらから送った銘菓も、楽しんでいただけているようで嬉しいです。

それにしても、神戸の食べ物、小麦粉ベースが多いですね。
その辺の風土の違いも、比較すると面白いかも。
(平地が少ないから、水捌けがよい麦の方がいい、とかあるのかな?)

自分の郷土の再発見にもなりますし、この遊び、とてもオススメです!
特に、「イベントでしか会わない遠くのお友達」がいる、オタクにうってつけかもwww
(ご近所しかないと、どうしても近所で買えるものになりがち……新鮮味がない……)

匿名配送のしくみもできたから、できる遊び。
5年前ですらできなかったんじゃないかな。
そう考えると、とっても「イマドキ」ですね。

信頼できる遠方のお友達がいる方は、ぜひやってみてください。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ご当地銘菓トレードバトル 〜名古屋より愛を込めて〜

こんにちは。カーチャンです。

Twitterで繋がっているフォロワーさんと、「ご当地銘菓トレードバトル」という遊びをしてみました。

ご当地銘菓トレードバトル とは

ご当地銘菓トレードバトルとは、それぞれの地元の美味しいお菓子を贈り合う大人の遊びです。
君はご当地銘菓トレードバトルを知っているか。|稀川|note

お土産を「遊戯王カード」や「ポケモンカード」に見立てて、より「強い(相手を喜ばせる)」編成を目指す、平和なゲームです。

今回は、神戸の方とトレードをしました。

追加ルール確認

上記のリンクの流れとなりますが、追加ルールを簡単に決めます。

  1. デッキのコスト上限(予算)3,000円
  2. 到着日:ゴールデンウィーク中〜明け
  3. 禁止カード(アレルギー、嫌いなものなど):双方なし

デッキ選定

「他県の人でも大丈夫な名古屋土産」かつ「郵送して大丈夫なもの」ということで選定したデッキがこれ。

坂角総本舗の「ゆかり」(8枚)

オンラインショップ 坂角総本舖(えびせんべい ゆかり)
メインカード。
エビの香ばしい旨みが口いっぱいに広がる。
甲殻アレルギー以外ならぜひ召し上がってほしい。
ただ、鉄板すぎるかも。
金の缶に入った奴もあるけど、色々も入れたかったので、少なめをチョイス。

ザ・ラムネラバーズの「生ラムネ」

Login • Instagram
クッピーラムネでお馴染みの名古屋に本社のある「カクダイ製菓」の新ブランド。
めっちゃ映えて可愛い。
多分、名古屋にしか出店してないから、そこそこレアなはず。
届いた時に粉になってないといいけど…吉と出るか凶と出るか。
(余談ですが、こいつが意外に高価でデッキ構成を狂わせた)

田中屋の「生せんべい

知多 知多銘菓 生せんべい | 総本家田中屋 | 知多 知多銘菓 生せんべい | 総本家田中屋
生ラムネが金将なら、こちらは銀将
家康公も召し上がったという謂れのある古くからのお菓子です。
せんべいと名前はついていますが、激甘です。
一言で言えば「薄っぺらくしたういろう」なのですが、正直、ういろうよりこっちの方が好き。
ういろう、うっかりかぶりつくと口の中に張り付いて、粘り気で開くことも閉じることもできずもがき苦しむことになりますが、こいつは少しずつ食べれるので、事故が少ないです。
ただ、クソ甘いし粘り気があるので、渋いお茶のご用意をお願いします。

おとうふ工房いしかわの「きらず揚げ」

株式会社おとうふ工房いしかわ
スーパーで買える愛知の銘菓です。
おからを揚げた、ヘルシーなようでカロリー爆弾。
1995年という、割りかし新しいお菓子でした。
カリポリ止まらなくなります。
こっち限定らしいですね。

松永製菓の「しるこサンド

松永製菓株式会社|しるこサンドの製造・販売
スーパーで買える愛知の銘菓その2。
クラッカーの間に、あんこが挟まっています。
名古屋駅でも買える、定番のお菓子。

イチビキの「献立いろいろ味噌」

献立いろいろみそ | ブランド紹介 | イチビキ 公式サイト | 名古屋のみそ・しょうゆ・つゆメーカー
味噌系は、名古屋として外せないかな、と入れました。
これからの季節、ナスをフライパンで焼いて、こいつをちょっと添えるだけで、一品できます。便利。
また、大根やキュウリをスティックにしてディップするのもよきおつまみになります。

井村屋の「かけるご褒美 あん×バター」

かけるご褒美 あん×バター | 商品情報 | 井村屋株式会社
グレーゾーンなカードその1
本当はサンドロール「小倉マーガリン」を送りたかったのですが、賞味期限の関係で無理でした……
愛知の喫茶店の味をお楽しみいただければ。
トーストは、厚切りでお願いします。

鬼まんじゅうの素

グレーゾーンなカードその2
鬼まんじゅうが好きで、ぜひご賞味いただきたいのですが、生ものなので送れませんでした。
お手を煩わせて申し訳ありませんが、ぜひ作っていただければ……

番外編:ぴよりんのぬいぐるみ

名古屋の新名物スイーツ ぴよりん|公式サイト
可愛くて美味しいヒヨコ型のケーキです!
名古屋コーチンの卵を使ったプリンを、スポンジが覆っています。
名古屋駅にお立ち寄りの際には、ぜひお召し上がりいただきたいのですが、
めちゃくちゃ崩れやすいので、郵送できず…
ぬいぐるみで堪能していただければ。

送りました!

若干予算オーバーしてしまいましたが、(主にラムネのせい)
自分の中での「名古屋の最強デッキ」を詰めました。
(⚪︎⚪︎がなぜ無い?という異論は認めます)

本当は、美濃忠の「雪花の舞」も入れたかった!!
美濃忠【公式】-名古屋の老舗和菓子屋
カゴメ(本社 名古屋市)の東海限定商品があれば入れたかった!!

組んでみて思いましたが、名古屋銘菓ってカロリーモンスター多いですね。
茶色いかういろう系(米粉と砂糖)しかないだろうと思っていたので、カラフルなラムネは意外でした。

地元の良さを再発見できるので、とても楽しかったです。
フォロワーさんからの銘菓も楽しみにしています。
ありがとうございました。

なんちゃってダーニングしました。

こんにちは。カーチャンです。

子供がズボンに穴をあけて帰ってきました(怒)

繕うアップリケもないし、捨てちゃうつもりでしたが、
思い切ってダーニングしました。

ダーニングとは

衣類に開いた穴を縫って閉じる、ヨーロッパの伝統的な補修方法です。
ダーニング・マッシュルームという、キノコ型の専用の道具を使って繕います。

うちにはそんなハイカラなもんはないので、おたまで代用しました。

要は、布を張るための曲線を持った、針の通らない硬いものがあればいいんです(暴論)

やってみた

本当は裏に当て布をするようですが、裏地がまだ無事だったので、省略しました。

これを

穴の間を糸を渡すようにして縦糸みたいに縫って

ひと目ごとに交差するようににも縫って……
時折、フォークで織り目を詰めて……
完成?

拡大すると、布みたいになります。

ピンク色の刺繍糸しかなかったので、ちょっぴりファンシーになってしまいましたが、
まぁ、それも穴をあけた罰ということで。

初めてにしては、なかなかいい感じにできたかと。
耐久性は、これから検証ですが、
穴の周りも弱っているので、
穴より大きめの長方形にするのがポイントかと。
最初に、ガイド線を引いておけばよかったかな。

まとめ

今回、親指の太さ、長さほどの穴でしたが、
思ったより簡単に、短時間でできました。

もっと色々な刺繍糸があれば、おしゃれ度アップしたかしら?と、改善点が見えました。

コツとして、縦は糸一本ぶんくらいあけてスカスカでもいいですが、横糸はできるだけ詰めたほうが、布っぽくなります。

ダーニング・マッシュルームなしでもできましたが、断然可愛いので、ちょっと欲しくなってきました……

難しそう、と、敬遠してましたが、思ったより簡単に可愛くできるので、
また時間と機会があれば(そして、子供が許してくれれば!笑)やりたいです。

瀬戸にろくろ体験に行きました

お久しぶりです。カーチャンです。

唐突ですが、皆さんは「ろくろを回すポーズ」をご存知ですか?
ITエンジニアなどのインタビューでよく見る、両手を差し出してちょっと前のめりになっているポーズです。
Googleなどで画像検索すると出てくると思います。


夫と「エンジニアたるもの、ポーズだけではなく、実際に回してみたい!」「本当にあのポーズなのか、試したい!」と話していまして、
結婚記念日に、子供たちを預けて瀬戸まで行ってきました。

体験の窯元さん的にはウェルカムでしたが、作品を触ったり壊したりしないか心配で……

愛知県には、常滑と瀬戸という「二大焼物の街」があるのですが、
どちらかというと、常滑は陶器(ザラザラ)瀬戸は磁器(ツルツル)とやんわり棲み分けをしています。

今回は、北側の瀬戸に行ってきました。

オンリーワン陶芸教室さんでろくろ体験

向かったのは、窯町にある「オンリーワン陶芸教室」さん。
陶芸体験教室 ろくろ ブライダルギフト 絵付け 出張体験[愛知県瀬戸市]

細い道を通り抜け、駐車場から藪を降りていくので、最初は「ここで合っているのか…?」と心配になりましたが、

ステップバイステップで楽しく教えていただきました。

※皿を作っているところなので、ろくろを回すポーズになりませんでした。
茶碗など、周りが立っている作品の時に撮って貰えばよかった。

基本的な料金は、作品の大きさで決まってきます。
また、追加で作る場合はオプション料金、
手元に送るときは送料がかかります。(取りに行くなら無料)

まず、料金や作陶についての説明を受けた後、サンプルから作りたいものに近いものを選んできます。
サンプルの裏に出来上がりサイズが書いてあるので、そこから焼成前のサイズを割り出します。
焼成前のサイズが、ろくろで作る時の目標サイズです。

これ、めちゃくちゃうまいなと思いました。
他のところで焼物体験をしたことはあるのですが、「ひとまわり大きく作ってください」というように、抽象的な説明だったので、素人には「ひとまわり」がどれくらいのサイズ感が分からなかったのです。
また、作成前にラフ絵を描くのですが、書き写すために観察することで、作るもののイメージを固められてよかったです。

エプロンとクロックスを貸してもらって、いざろくろの前へ。

まずは見本を見せてもらったのですが、
本当に土が手の中で自由自在に形を変えていって、あっという間に茶碗の形へ。
そして、また元の塊へ戻っていきました。自由自在ですごい!

ところどころ、手を添えてもらいながらやったのですが、やはり、ろくろは難しい……
力を入れすぎるとぐにゃっと抉れていくし、
ある程度力を込めないと、ずっと同じ形だし……
手で水を湿らす具合や、手の微妙な角度で、どんどん形が変わります。
普段はなんでも卒なくこなせる夫も、なぜか大苦戦。
どんどん歪に広がって行きます。
「旦那さんは、普段から小指を支えにして物を持っている。癖が出るんだ」
と、言われていました。

形ができたら、釉薬を選びます。
赤い釉薬以外は、全て焼成料金内。
瀬戸らしい、織部(緑)や黄瀬戸、青磁色など、10種類の中から選びます。
単色もできますし、2つの色を選んで、バイカラー(釉薬の具合によってA、AB、Bの3色になることも)にすることもできます。
本当にこれも迷ってしまいます〜

これから乾燥、焼成を行い、
4ヶ月後、今なら春くらいに出来上がります。
楽しみです。

一緒に「窯めぐり」も楽しみました

この日は、年に2回の「窯元解放デー」だったので、合わせて他の窯元さんにもお邪魔してきました。


水野の「椿窯」さんでは、銅板で刷った下絵を転写する作業にチャレンジ!

下絵を素焼きしたお皿の上において、
水をつけた筆で、下絵についた糊を少しだけ溶かして転写するのですが、
これがまた、難しい!
社長さんは、スッスッとやられるから、簡単に見えたのですが、

水が多すぎて滲んだり、逆にちゃんと定着せず薄かったりと、大苦戦!

2回チャレンジしましたが、どちらもうまくできずに、焼成はやめさせていただきました。

ガンプラデカールに似ているので、昔とった杵柄でできそうな気はしたのですが、難しかったです。

リベンジを誓って、鳥獣戯画の湯呑みをお買い上げしました。

工房や道具も見せてもらって、
裏話を聞かせてもらったりして、すごく楽しかったです。



まとめ

「瀬戸で陶器を買う」というと、9月の「せともの祭り」が有名ですが、
この時期も、紅葉がきれいだし、窯元見学ができるし、穴場でしたね。

秋の大人デートに、瀬戸、おススメです。

有松フィッシュガーデンで釣りをしてきました


こんにちは。カーチャンです。

家族で釣り堀の「有松フィッシュガーデン」に行ってきました。

 

有松フィッシュガーデン 外観

有松フィッシュガーデン 外観

有松フィッシュガーデン 料金表

料金表

料金は、1時間800円(男性)

竿や網、練り餌などコミコミです。

面白いのが、釣った魚の買取制度。いっぱい釣れたら、値引きをしてもらえます。

 

しかし、そうは問屋が卸さず、ヒットはすれども釣れない…

 

我々が釣り初心者だからですかね…

でも、長男も次男も、楽しんだ様子でした。

 

 

 

 

 

絞り染め楽しい!!

こんにちは。カーチャンです。

開店休業な本ブログですが、なんとか生きてます…_:(´ཀ`」∠):_

6月の有松絞りまつりの絞り染め体験が楽しくて、「またやりたい!」という気持ちが高じて、

楽天セールで、絞り染めキットを買ってしまいました。

 

f:id:okan89-blog:20220910192348j:image

サラシを90cmずつ切って、手拭いに。

色は3色選べるので、赤、黄、ターコイズに。

めちゃくちゃカラフルで可愛くなりました。

 

とりあえず、サラシを切って、畳んで、輪ゴムで縛って、定着剤(染まりやすくする薬品)に漬け込み、

ってところまでは私。

色付けは子供たちにしてもらいました。

ペットボトルドバァは、汚れそうで怖かったので、紙皿に移して、チョンチョンと付ける感じで。

終わったら、アイラップにいれて、1時間ほど日向に放置。(本当は、夏場は2時間くらい、冬は1日置いとかなければいけないみたいです。)

f:id:okan89-blog:20220910193511j:image

ざっと洗って、色が出なくなったあたりで、また子供たちをよんで、輪ゴムを外してもらいました。

 

広げてみると、同じ絞り方でも、染める位置や色、付ける量で表情が変わるのが面白いですね。

 

まだ半分ほど残っているので、今度は別のものを染めたいと思います。

 

 

お誕生日にBrunoのホットプレートをいただきました。

こんにちは。カーチャンです。

誕生日に、パパからBrunoのホットプレートをいただきました。

今まで子供達の火傷が怖くて出せなかったけど、そろそろいいかな!

いざ開封

箱はこんな感じ。
そこそこ大きいです。

中は、本体、コード、ふた、深鍋、プレート、たこ焼きプレート、プレート交換用ツール、説明書 が入っていました。
おまけのレシピ集は、ペラ紙。
もっとレシピが入っていると思ったのですが……

色はブラックにしました。
温度調整は保温、ロー、ミドル、ハイの4つ。

出荷時は、ふたの取手が逆についているので、ドライバーで付け直します。

取手を付け直した時に分かってたことですが、蓋を正しく付け直して、梱包材を使うと箱に入らない……

とはいえ、プレート同士が擦れてコーティングが剥げるのがイヤだな、と思ったので、間に入っていたウレタンシートを挟むことにしました。

いざタコパ

100均で油塗りとナイロンピックを買って、長男念願のたこ焼きパーティーをしました。

ピックは金属製より、ナイロン製の方が傷がつかなくていいみたい。

そこそこ大きいたこ焼きになるので、お腹も満たされます。
ただ、たこ焼きの宿命で、焼けるまで時間がかかるため、何かお腹に入れた後で、ダラダラ飲みながら焼く方がいいかも。

くず受けプレートでこびりつきにくい。

これを紹介していたインフルエンサーさん曰く、
「くず受けプレートが本当に優秀」とのこと。
確かに、一般的なホットプレートは、本体とプレートの隙間に飛び散った具材が挟まって、とれなくてイーッとなりがちですね。
こちらは、くず受けが隙間に入り込むゴミをキャッチしてくれるので、洗えない隙間に入りにくいです。

また、底もフラットなのでお手入れしやすいです。

これからたくさん活用します。

深鍋プレートで鍋やパエリアもできるし、
焼肉やホットケーキも焼きたいし!
夢が広がります。

これから子供たちが食べ盛りなので、こうやってワイワイ食べれる卓上料理が活躍しそうです。

プレートや深鍋の別売りもしてるから、テフロンか剥げてきたら交換できるので、長く使えそうです。

大事にしまーす。