オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

ズボラには、象印の加湿器一択でした。

f:id:okan89-blog:20201107124539j:plain

こんにちは。カーチャンです。
だんだん冬が近づいてきました。

こちら名古屋では、冬は乾燥のシーズンです。
「伊吹おろし」と呼ばれる空っ風が吹き付けます。
一応、洗濯物は乾くのですが、なんかふんわり乾く夏の時と比べて、水分だけ抜けて「干物」って感じの乾き方になります、

そのため、子供の呼吸器がヤバい。
風邪をひく率、ひいてからの悪化速度が速いです。

やめてぇぇ

今年は更にコロナがあるので、おちおち風邪ひいていられない!
なので、少しでもいい環境にするために加湿器を買いました。

すっごく悩みまくったのですが、最終的に象印のものにしました。

使ってみて、これで良かったと思っています。

加湿器は大きく分けて3種類

基本的なおさらいとして、加湿器は大きく3タイプあり、長所短所があります。

スチーム式 : お湯を沸かした湯気で加湿する

  • ○温かい
  • ○加湿力がある
  • ○煮沸するので内部にカビや雑菌が沸きにくい
  • ×電気代が高い
  • ×高温なので倒すと危険

超音波式 : 超音波で水を細かな粒子にする

  • ○すぐに加湿できる
  • ○電気代が安い
  • ○熱くならないので安心
  • ×水中のカビやミネラルまで拡散してしまう。
  • ×掃除が大変

気化式 : 水を浸したスポンジなどに、風を当てる

  • ○電気代が安い
  • ○熱くならないので安心
  • ○静か
  • ×加湿力が低い
  • ×フィルターのメンテナンスが必要

我が家はズボラなので、メンテナンスの手間が少ないスチーム式に。
その中でも、ママ友からも評価が高かった象印のものにしました。

ポットやん?

加湿器って、なんかもっと丸っこくてお洒落なイメージがあったのですが、
見た目注ぎ口のないポットです。
f:id:okan89-blog:20201107124539j:plain

シャープや三菱(ビーバー)のと迷ったんですよ……最近流行りのIoT機能ついてるし、デジタル湿度計ついてるし。

でも、見てください、このシンプルさ。
中も、フィルターも一切ない。
筒。洗いやすそう。
f:id:okan89-blog:20201107130948j:plain

使ってみて

本当は乾燥肌に悩む夫のためにプレゼントしたのですが、
10月頭に、次男が風邪を拗らせて入院いたしまして、急遽次男用になりました。
夜寝る時に、ベビーベッド付近で炊いています。

以下はあくまで個人的な感想です。

つけていると温かい

温かい蒸気が出るので、部屋の中が加温もされます。
加えて、湿度が高い方がより暖かく感じます。
湿度が10%上がると体感温度が1度あがる:設計工房イズム-スタッフブログ

風邪はへの効果は

統計をとってないので不正確ですが、
体感的に、咳をしにくくなった、ような。

そして、次男と同じ部屋で寝ている私も、鼻詰まりで寝苦しい日が減ったような気がします。

スネがカサカサしなくなった

あくまで「気がする」なのですが、毎年この時期ごろから、私のすねが乾燥で粉を吹いていたのですが、なんか今年はそこまでかゆくなってません。

加湿器のない部屋で寝ている長男と、加湿器のある部屋で寝ている次男を比べると、
もともとの肌の強さも関係していますが、次男の方が肌荒れしていないです。

今のところ、結露はせず

今のところ、「朝起きたら結露が!」という事態はありません。
カーテンなどで、冷たい窓と温かく湿った空気が直接触れていないからかも。

お手入れも

普段は、朝ザザッと水で洗っているだけです。
1ヶ月毎日タンクが空になるまで使って、タンクの底が少しカルキでザラザラするかな〜って感じです。

まとめ

うちのエアコンは加湿機能があるのですが、冬に湿度を測ったら、20%くらいでした。
肌には、湿度50%前後がいいようなので、明らかに乾燥していましたね💦

ちゃんと湿度の変化を測定していないのですが、一晩でタンクが空になってしまうので、加湿はしてくれていると思います。

パパのものを奪っている形になるので、もう1台、もう少し容量が大きなものを買いました。
f:id:okan89-blog:20201107124412j:plain

今までのものが2019年モデルの型番EE-RP35と2020年モデルの型番 EE-RQ50です。
末尾の数字により、対応する部屋の広さが違います。

それ以外は、2019年モデルでも2020年モデルでも差がなさそうです。
f:id:okan89-blog:20201107144635j:plain
えぇぇ……

なら型番一緒でもいいじゃん?と思うのですが、内部的に色々管理しているんでしょうね。(蘇るお仕事中の悪夢)
大幅なモデルチェンジが来るまでは、型落ちでもいいんじゃない?と思います。

加湿器は、本当に様々なので、この記事が選ぶときの一助になれば幸いです。