オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

どうせ期限伸びたし、オンラインで確定申告しようぜ(令和元年版)

こんにちは。カーチャン です。

新型コロナ(COVID-19)拡大防止の観点から、確定申告の期限が4/16まで延期になりました。
国税庁、確定申告の受付延期を発表--4月16日まで - CNET Japan

税務署、いつもすごい人ですもんね。

今年は、我が家では出産に伴う医療費控除を行うので、オンラインシステムで確定申告をしました。
個人で申告される方の参考になれば幸いです。

カーチャンちの状況

うちは、サラリーマン家庭で、子供がいます。
すでに年末調整で、保険や住宅についての控除を行っています。

確定申告では、医療費控除と寄附金控除(ふるさと納税)を行います。

事前準備

初回だけですが結構大変なので、余裕を持って着手してください。
だいたい半月くらいは見ておいた方がいいです。

利用できる環境を確認する

こちらの表をもとに、利用できる環境であるかチェックします。
www.e-tax.nta.go.jp

以前はWindows + IE のみだったのですが、MacSafari)でもできるようになりました。

利用できるようなら、必要なソフトをインストールします。
www.e-tax.nta.go.jp

スマホの場合は、アプリをインストールします。
www.e-tax.nta.go.jp

ICカードリーダーを準備する

AmazonなどでICカードリーダーをゲットし、取扱説明書に従ってセットアップを行います。
物によっては読み込めないものがあるので、こちらからご確認ください。

ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380

  • 発売日: 2012/10/10
  • メディア: Personal Computers
NTTコミュニケーションズ ICカードリーダライタ ACR1251CL-NTTCom

NTTコミュニケーションズ ICカードリーダライタ ACR1251CL-NTTCom

  • 発売日: 2016/03/01
  • メディア: エレクトロニクス

ICカード読み取り機能のあるスマホの場合、アプリをインストールすることで、リーダーとして使用することができます。

マイナンバーカード / 電子証明書 を取得 (初回のみ)

お手元の「マイナンバーカード交付申請書」を使って、交付申請を行います。
通知書と一体になって届いているはずですが、なくした場合は、役所まで再発行してもらいにいく必要があります。
1~2週間ほど時間がかかることと、役場まで本人が取りに行かなければならないので、余裕をもって申し込んでください。
https://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/leaf2019_card_apply.pdf

申請の際に「電子証明書の発行」にチェックを入れてください。
マイナンバーカードを申し込むときにチェックを入れ忘れていた場合は、担当の役所までご相談ください。

マイナンバーカードが届くまでの間に、他の事前準備を済ませましょう。

「電子申告・納税等開始届出書(開始届出書)」の提出

マイナンバーカードを利用する場合、省略します。

利用者識別番号等の取得

マイナンバーカードを利用する場合、省略します。

必要な書類を集める

こちらを参考に、必要な書類を集めます。
うちの場合は、

病院の領収書については、人 > 病院 > 日時 の順に並び替えておき、
10月以降の分を人・病院ごとに集計してお来ましょう。

なお、確定申告をする場合、ふるさと納税の「ワンストップ特例」は使えません。
ワンストップ特例を申し込んでいた場合、控除が取り消されますので、確定申告で再度申告することが必要です。

確定申告を行う

確定申告フォームに入力する(PC版)

こちらから、確定申告を行うことができます。
www.keisan.nta.go.jp

申告前に、必要書類および、マイナンバーカード、ICカードリーダー、申請用パスワード(利用者識別番号通知書に記載されていたもの)を手元にご準備ください。

「作成開始」から新規作成を行います。
f:id:okan89-blog:20200305151756p:plain

「申請方法」は「マイナンバー方式」を選びます。

f:id:okan89-blog:20200305155519p:plain
申請方法の選択

マイナンバーを読み取って、

マイナンバーをリーダーで読み取って、ログインします。

うちはサラリーマン(源泉徴収済み)であること、不動産などのそれ以外所得がないことから、「給与・年金の方」を選びました。

画面に従って、年齢や所得の種類(給与?年金?)、源泉徴収の有無などを答えます。

受ける控除を選択します。
今回、うちは医療費控除と寄附金控除を受けます。
f:id:okan89-blog:20200305160825p:plain

医療費控除

医療費控除は、「医療費のお知らせ」の合計を書きます。
また、医療保険で還付された場合は、還付金を記入する欄もあります。
別フォームから、「医療費以外のお知らせ」を入力できます。
交通費や医療機器、10月以降の医療費は、そちらから入力します。
対象者・支払先 で集計して入力できます。

去年?一昨年?までは、レシート1件につき1レコードを入力していたので、これでもずいぶんマシになりました。

今回、電動鼻吸い機「メルシーポット」や、不妊・つわり用に買った漢方薬を含めました。
okan89-blog.hatenablog.com

寄付金控除

ふるさと納税を行いました。
楽天 ふるさと納税」のログをもとに入力しました。

一時保存をする

各控除の確認画面には下部に「一時データを保存」というボタンがあります。
さくっとできそうに見えて結構な長丁場になりがちなので、
うっかり画面を閉じて泣きを見ないように、折に触れて保存してください。

送信する

控除の入力が終わったら、扶養家族など、家族情報の入力を行います。
全ての項目が完了したら、還付結果が表示されます。
また、入力内容の確認用に、確定申告書フォーマット形式のPDFがダウンロードできますので、確認します。

確認したら、送信を行います。
マイナンバーカードをICリーダーで読み取って送信完了です。

これだけ苦労しても微々たるもんだけど

「ひょっとして、この時間でパートに出てた方が儲かるんじゃね?」
と、正直思ってしまうんですけどね……
来年の住民税その他が安くなると信じて、やってます。

確定申告期間中の税務署なんてラッシュもいいとこですし、(コロナも怖いですし)
マイナンバーカードができて、だいぶ楽になりました。
納税に対する意識も変わりましたし、
大人になったら、1回くらいは経験してもいいんじゃないかと思います。

検索したら、解説している税理士さんのサイトもあるので、参考にしながらやってみてくださいね。

なお、個人事業主や、法人の場合は、また別の方法となっているようです。
また、年度によってビミョーーに内容やらなんやら変わるようです……
調べながらやってみてくださいね。