オカンハック

母親目線での「便利!」を備忘録的に書き溜めていこうと思います。

メルカリで買ったリサイクル着物を割烹着にしました。

こんにちは、カーチャンです。

引っ越しの最中にストックしていた着物が出てきたのをきっかけに、着物沼にハマりました。
とはいえ、中古着物をメルカリなどで買って、適当に着付けて、お安く遊んでいます。

けど、大体の古い着物って、裄(ゆき。肩から袖までの長さ)が足りないんですよね……
腕が長いオランウータン体型なので、たいていの着物がつんつるてんです(-。-;

今回も、「阿波しじら」という綿着物を落札したのですが、圧倒的に小さかった……

でも、すっごく可愛かったし、デコボコがサラサラして着心地良くて、なんとか着たかったんです。

YouTubeで「ゆきなおし」の動画を見て、
「やれるならいっちょやったろうか」
と、ほどいてみました。


もうお分かりですね……

戻せなくなりました(ノД`)

なんか縫ってあったところと、折り目がついてるところが違うしー!
どこから出てきたかよく分からない縫い糸がでてくるしー!!

ひーーーん!!

でも、そのまま捨てるのがもったいなかったので、こちらのサイトを参考に、割烹着に直しました。

とはいえ、もう脇とか袖とかほどいちゃったので、もうそこは無理やり縫い直して!
ついでに幅出しもして!!
縫い方分からないところはここを参考にして!

だいぶ縫い方間違ってるし、縫い目ガタガタだけど、できたー!!

それにしても、ほどくと「着物は一枚の布」ってことがよく分かりますね。
一時は捨てようか迷いましたが、いい経験でした。

着心地は、軽くてめっちゃ快適です。
しじら織バンザイ。
自分で縫い直したところは、全て手縫いなので、できたときのいとしさもひとしお……

ほどいて思ったのが、
着物と洋服って、設計思想が全然違うな…ってこと。

洋服は体にピッタリ曲線で……っていうのはよく言われますが、それより、
着物は、徹底して再利用が前提。
小さく仕立てても、布を切らずにできるだけ縫い込んで後で伸ばせるように作ってあるし、
半衿など、汚れやすいところだけ交換しやすいように作ってあったり、
「きせ」をかけることで、縫い目が擦れて痛むことを予防する作りにしていたり……

先人たちの知恵が詰まっています。

「着物はほぼフリーサイズ。おはしょりなんかで調整するもの」
というイメージですが、本当は、古着物も自分サイズにピッタリ仕立て直すのが本来の運用方針なのでは?
と、思っています。

ファストファッションの真逆をいく、まさに今流行りのサステナブルなファッション。

着物が見直されればいいのに、と思います。